開催日時 | 18:00 〜 20:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 100円 |
場所 | 京都府京都市左京西部いきいき市民活動センター |
出町柳で中高国語の指導方法を一緒に学びましょう‼
【2018今後の例会予定】
48回12月スペシャル例会12月22日(土)
模擬授業テーマ「俳句・和歌」
講師を招いての例会です!!
49回1月例会 1月26日(土)
50回2月例会 2月23日(土)
51回3月例会 3月30 日(土)
特別例会 3月31日(日)午後
【サークル紹介】
法則化高校「紫式部」
(法則化中学/紫音の子サークルです)
平成27年4月に中学・高校の国語科・英語科教師を中心に京都出町柳でスタートした、TOSS中学高校サークルです。
毎月1回のサークル例会です。参加者は毎回5人前後です。そのメリットを活かして、「紫式部例会」では参加者1人1人の模擬授業検討などにじっくり時間をかけることができています。参加者のリクエストやニーズに合わせて、授業のコンテンツ作りや教材の検討を一緒にしたり、セミナー参加報告をしたりしています。
もちろん、国語科だけでなく、他教科の中高の先生方も来てくださいます。大歓迎です!!!
他府県からわざわざ通ってきてくださる中学高校の先生方もおられます。参加メンバーは毎回異なるのですが、いつもアットホームで暖かい空気に満ちた癒し系サークルが「法則化高校『紫式部』」です!
よろしければ「紫式部」サークルで、ぜひご一緒に楽しく授業作りをしてみませんか?
紫式部例会は、見学参加も歓迎します♪
過去の例会
【2018.11.22第47回出町柳例会】参加者1名
「折り句と沓冠」 和歌の修辞技巧についての教材研究
定期考査前の平日例会、なかなか都合がつけにくい日程でした。すみません。
【2018.10.20第46回出町柳例会】 参加者4名
夏目漱石の作品を模擬授業のテーマに出町柳で例会をしました。
参加者4名、高校国語3名 学生1名
K先生はC表検定でする模擬授業。
「さつき待つはなたちばなの香をかげは昔の人の袖の香ぞする」
源氏物語中の和歌にも言及されとても知的で美しい授業でした。
T先生は教室で実践する
「亀山殿の御池に」の導入授業の検討。
見やすくてわかりやすいプリントがよかったです。音読もお上手です。
私は向山型国語教え方教室でやった1分間模擬授業の続き。
「つきぬけて天上の紺曼珠沙華 山口誓子」
せっかく作ったのでこれで検定にも挑戦してみようと思います。
夏目漱石の作品では京都合宿でやった
「某は案山子にて候う雀殿」の模擬授業をしました。
4人だけどちゃんと討論になったのがうれしいかったです(*^^*)
向山実践、ほんまにすごいです‼
『夢十夜』では「第六夜」(運慶の話)の授業実践報告
「第一夜」(死んだ女を百年待つ話)は参加者みんなで発問を考えてみました。
「色」や「対比」や「イメージ」で面白い授業ができそうです。
・女は会いに来たのか、来なかったのか?
・なぜ会いに来たとわかるのか?
・女がなったのは「白い百合」か?「一つの星」ではないのか?
・なぜ白い百合の花になったのか?赤い花ではないのか?
など。
大学院生のMさんは9月に大学から行った上海研修旅行の報告。
上海の学校で英語でカルタの模擬授業をしてきたとのこと。
12/22「紫式部冬のスペシャル拡大例会」で実践してもらうことにしました。
高校国語三昧の熱い例会となりました(*^^*)
12月は神奈川から講師の先生が来られます。
高校英語のM先生にもぜひ来てもらおうと思っています。
【2018.9.29第45回出町柳例会】 参加者1名
今回は台風も接近しており、欠席連絡も多かったので、開催をまよったのですが1人例会をいたしました。
模擬授業『源氏物語』車争ひ(葵の巻)
六条御息所の和歌
「影をのみみたらし川のつれなきに身のうきほどぞいとど知らるる」
笹の隈にだにあらねば より
「笹の隈檜隈川に駒とめてしばし水かへ影をだに見む」(古今和歌集)
の二首の指導方法についてコンテンツを作り検討しました。
教材研究・指導案作成 俳句
【2018.8.16第44回出町柳例会】
参加者19 模擬授業15
宿泊参加11
今年も盛会に終わりました。
大文字送り火を見ることもできました。
【2018.6.23第42回出町柳例会】
参加者1名
18日の地震後も余震が続いておりましたが、一応実施しました。
久々の一人例会となり
新バージョンの助動詞カルタを作成したり
定期考査の問題を検討したりしました。
次回は和室での例会となります。
【2018.5.26第41回出町柳例会】
参加者6名
教育実習直前の学生参加者と
授業内容の検討
「初冠」の音読・一字読解・語彙など
データ読み取り型小論文の指導法
入試問題「大鏡」の解答解説
十二支と時間・方角
小学校教材観察・説明文の指導の仕方
漢文「雑説」の指導方法検討
化学反応式、molの授業
など21時まで盛りだくさんの模擬授業と授業検討を行いました。
【2018.4.21第40回出町柳例会】
国語授業開き・ノート指導(現代文)・教育実習指導案の書き方など
参加者3名
新学期の授業準備やノート作りのコツに
ついて検討しました。お二人とも熱心で時間の経つのが早く感じられました。
まだまだ、学生さんたちにも
これからシェアしたいことがありすぎでした。またの参加を楽しみにいたしております‼
参加者感想
Hさん(学生)
少人数だったこともあり、丁寧に説明を
してもらえたので、とてもありがたかったです。実際の音読指導や教室回り等の先生の立ち位置を知れたので実習で挑戦してみたいと思いました。山月記の参考資料をもとにして自分自身でも教材研究をし、指導案が書けたら良いなと思いました。
Mさん(院生)
ノート作りのコツや授業作りのコツが
分かりやすかったです。特に「助動詞カルタ」や「漢文法フラッシュカード」が面白く、「楽しめて覚えられるなんて一石二鳥だ」と感じました。
実はちょうど昨日、場面かん黙症の生徒への対応が話題に挙がっていたので、今日、その生徒への対応に関するお話を聞けてよかったと思いました。
次にお会いできるなら、ノートづくりのルールについてもう少し
詳しくお聞きしたいなと思いました。
【2018.4.1第39回拡大例会報告】
参加者26人
平成30年4月1日(日)午後12時15分受付
午後12時30分~午後15時30分
場所 京都市下京いきいき市民活動センター(京都駅そば)
紫式部教え方セミナーin京都 中高国語会場
「初歩からの中学高校国語~黄金の3時間の授業準備」
https://senseiportal.com/events/40838?mid=weeklysun&mlid=5630673
NEW『高校教師~これだけはやっておきたい黄金の3日間』(明治書院)
国語欄執筆者お二人の最新講座が今年もあります。
明日の授業から、すぐ授業に使える資料がたくさん手に入ります。
第1講座 「授業」作りの基礎基本チェック
①思考力・表現力を鍛える指導計画の立て方(鈴木)
1年間を貫く授業の柱、担当講座の生徒にあわせた
指導計画を立てるコツを具体的に紹介します。
②パーツで授業を組み立てる(鈴木)
一時間の授業のメリハリを付け、
毎時間、安定した授業を組み立てる優れた教材を紹介します。
第2講座 体感しよう~生徒を巻き込む国語の基本スキル
小学校の先生は生徒をどのように巻き込んでいるのか?
①五色百人一首(山岸)
毎時間授業の始まりは百人一首から開始。
②音読スキルなど(森本)
中学高校でもこんな風に音読をさせることが理想です。
第3講座 一緒にやってみよう。パーツの実践紹介講座
例会風にコメント有りで 他教科模擬授業もOK
①音読スキル 「竹取物語」(竹村)
②古文・漢文フラッシュカード(坂本)
③辞書引き 国語辞典をご持参願います(梅原)
④中学漢字スキ ル(月城)
⑤中高暗唱詩文集(森本)
第4講座 今年もやります!超感動の中学道徳授業(田中)
コンテンツプレゼント USBを御持参ください
第5講座 分析批評で知的な授業を
①分析批評 対比 三好達治「甃のうへ」(加納)
②分析批評 視点の移動 漢詩「静夜思」(加納)
③「読解スキル2」を使って分析批評 (月城)
第6講座
④入試問題集を使って分析批評 「山椒太夫」(坂本)
⑤分析批評ピナクル「花曇りの向こう」(長谷川博之氏追試)(加納)
⑥「春」向山実践の再現・解説(鈴木)
第7講座 QA講座
懇親会 第2のセミナーです。さらにディープなQ&A・
どこ模(どこでも模擬授業)・ 次回の企画リクエストなど
お申込フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=946001
ぜひぜひ中学・高校国語科の先生に参加していただきたい!!!
セミナーで学んで終わりでなく、このセミナーからがスタートです。
セミナーが終わってからも、引き続き、京都で集い、
あるいはMLにて相互に発信・質問し、
一緒に国語授業の新しい実践について 具体的に学び続けることが
できるのもこのセミナーの魅力です。
https://senseiportal.com/events/39349
明日からの授業に使える具体的な模擬授業がたくさんあります。
若手の先生・教師を目指す学生さん
ぜひおこしください。
もちろんベテランの先生も参加されています。
☆小学校の教え方セミナーin京都☆
もよろしくね!!
http://tossday.tos-land.net/index.php?mode=search&target=tag&word=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C
【参考】過去の紫式部セミナー
https://senseiportal.com/events/39348
主催 高校教師サークル 法則化高校「紫式部」
共催 中学教師サークル 法則化中学/紫音
「すべての生徒たち
すべての先生たちの笑顔のために!
【2018.3/31前日準備】
参加者5名
資料準備 講座練習
【2018.3/24臨時例会】
講座練習 参加者4名
【2018.1月例会報告】
参加者6名
模擬授業7本
1短歌 ほととぎす 鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる
2音読スキル「なるほどじいさん」
3特別支援の講座授業検討
4中学教科書 説明文「文殊の知恵の時代」
5「雪」2月の検定授業の練習
6高校教科書 評論文「ミロのビーナス」
7 センター試験対策評論文の解き方紹介
【12月例会報告】
参加者11名(忘年会9名)
模擬授業 10名
神奈川から蕉門俳諧の流れを継ぐ鈴木先生にご参加いただき
「俳句」の講座をしていただきました。
小学校の先生や中高教師を目指す学生さんも参加してくださり
盛会に29年を締めくくることができました。
【11月例会報告】
参加者1名
定期考査前の例会でしたが和歌山から
小学校の先生が授業検定でされる模擬授業の練習に来てくだしました。
コンテンツが美しく授業の展開も鮮やかでした。
PPの作り込み方なども勉強になりました。
【10月例会報告】
参加者4名
模擬授業3名
夏目漱石の「こころ」の導入の授業
授業実践報告など、いつも以上に
ディープで熱い学びの例会となりました。
こころの扱いをめぐって、これからの
国語教育に求められるものは何が
かなど、国語サークルならではの会話で今回も盛り上がりました。
次回までの宿題
なぜ「こころ」と「心」の二つの表記がこの小説にはあるのだろうか?
【9月例会報告】
参加者4名
模擬授業3名
和歌の修辞や歌枕を題材としての
授業技量検定の練習や、
和歌の入った入試問題の指導方について
検討しました。
和歌(歌枕)を専門にしている学生の見学参加もあり、話題も和歌を中心に盛り上がりました。
【8月例会報告】
参加者22人
鹿児島、山口、高知、東京、神奈川と
関西以外からも中高国語教師が集まりました。講師には溝端達也先生を迎えて仮授業検定を行い、参加者すべての模擬授業にもコメントをしていただきました。どの講座もすばらしく、盛会に終わりました。
【7月例会報告】
参加者5人
「山月記」模擬授業
最後の場面について討論
「見なかった」と「見せなかった」の違いなど
【6月例会なし】
【5月例会報告】
参加者4人
『花曇りの向こう』を共通テーマに3本の模擬授業がありました。
源氏物語「若紫」2単位の授業の展開方法について
文法 主語・主部(口語文法)
敬意の方向が「わかる」から「できる」にする自学教材検討
一時一事の原則 PP検討
効果的な音読と黙読のさせ方について
【4月例会報告】
参加者5人
『羅生門』を共通テーマに3本の模擬授業がありました。
コミュニケーションゲーム(にぎやか商店街)の体験
趣意説明の原則
【3月例会報告】
教え方セミナー前日
会場を使っての模擬授業練習をしました。神奈川からも前泊で参加いただき
有意義な時間を過ごせました。
【2月例会報告】
今回は参加者2名でした。
3/26教え方セミナーin京都(中高国語会場)」の
京都市教育委員会後援をいただきましたので、
チラシの発送準備をしました。
さらに、模擬授業の映像を見ながら、追試を行いました。
歩き方・姿勢・発声・目線・テンポなど、教壇に立つ上で、
同じ言葉を話して授業をしていてもまったく生徒に与える印象はちがってきます。自分自身の姿を録画してみなおしながら追試をすると
授業がどんどん変わります。
【1月例会報告】
京都グループワーク研究会後、6時30分から開始。
今回も他府県から国語科の先生方がご参加くださり、模擬授業を行い
検討しあいました。あっという間の2時間でした。
係助詞「係り結びの法則」の指導方法(模擬授業)
短歌 「寒いね」と話しかければ(俵万智)
(翔和学園 伊藤先生の模擬授業の追試)
『水の東西』の対比と共通点を「ベン図風」に描き出す。
(シンキングツールを使った提案授業)
「大鏡 道長、伊周の競射」音読パターンの紹介(高2授業実践報告)
「東海の…(石川啄木) 授業技量検定の授業再現と授業準備ノート
演習「授業の腕を上げる法則(リメイク版)」ワークシートですぐ模に挑戦
ICT ロイロノートスクールの操作方法
【12月例会報告】
12月例会では『高校生のための国語科ディベート授業』の著者 鈴木良治先生がわざわざ神奈川からご参加くださいました。
高校国語の模擬授業だけでなく、授業技量検定に向けて、英語や算数の模擬授業練習をされる初参加の先生方もおられ、知的で熱い例会となりました。
【サークル紹介】
法則化高校「紫式部」
(法則化中学/紫音の子サークルです)
平成27年4月に中学・高校の国語科・英語科教師を中心に京都出町柳でスタートした、TOSS中学高校サークルです。
毎月1回のサークル例会です。参加者は毎回5人前後です。そのメリットを活かして、「紫式部例会」では参加者1人1人の模擬授業検討などにじっくり時間をかけることができています。参加者のリクエストやニーズに合わせて、授業のコンテンツ作りや教材の検討を一緒にしたり、セミナー参加報告をしたりしています。
もちろん、国語科だけでなく、他教科の中高の先生方も来てくださいます。大歓迎です!!!
他府県からわざわざ通ってきてくださる中学高校の先生方もおられます。参加メンバーは毎回異なるのですが、いつもアットホームで暖かい空気に満ちた癒し系サークルが「法則化高校『紫式部』」です!
よろしければ「紫式部」サークルで、ぜひご一緒に楽しく授業作りをしてみませんか?
紫式部例会は、見学参加も歓迎します♪
*平成28年度例会記録(毎月1回 主に土曜夜 出町柳)
5月28日 6月25日 7月30日 8月16日(大文字送り火例会・宿泊要相談)9月24日 10月21日 11月26日 12月24日+忘年会
平成29年度の例会予定は、サブページの例会案内をご覧ください。
https://sites.google.com/a/toss2.com/murasakisikibu-oshiekata/home/fa-ze-hua-gao-xiao-zi-shi-bu
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/28 | 第3回社会参加参画学習研究ー藤井千春先生講演会 |
11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第5回京都支部 |
11/30 | 【11/30京都】TOSS高校「紫式部」11月例会 |
12/7 | 今と未来の教育を考える「ATACカンファレンス2024」 |
12/10 | 探究学習と通じた高校・大学の連携を考える「高大連携NDフォーラム」 |