開催日時 | 13:30 〜 17:00 |
定員 | 12名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都八王子市東町5番6号 八王子クリエイトホール 第7会議室 |

「子どもがサッと動く統率ワザ」を習得し、よりよい学級経営・授業へ!
連続講座の御案内
学級経営や授業がうまくいかずに悩んでいる先生、もう一歩前進したい先生、仲間と教育実践を語り合いたい先生、子どもや教育について学習したい方、一緒に学びましょう。
テキストとして、『子どもがサッと動く統率のワザ68』明治図書を使用します。
この本は、学級経営、授業経営において押さえるべきポイントを記しています。具体的には、学級崩壊の予防法、子どもと教師・子ども同士の関係づくりの工夫、生活指導の留意点、事前指導と評価の重要性、指示が通る話し方のコツ、行事指導で大切なポイント、教師のあり方(マインド・哲学)について書かれています。
私はコーチングもちょっぴり勉強しているため、本の中にもコーチングスキルやその考えをベースにした実践が載っています。
この本には、子どもを劇的に成長させる実践、一瞬にしてどの子も変わる魔法のような実践は書いていません。微細な技術、ちょっとした工夫がたくさん書かれています。人生や教育は、小さなことの連続であり積み重ねです。些細なこと、細かなことを大事にして、変化を加え、継続すれば、いずれ大きな成果が生まれます。教育実践も同じように考えます。
連続講座なので、自分の求めるスキルが身に付きやすくなります。スキルが身に付くと目の前の子どもが変わっていきます。それは先生が変わったことに他なりません。
この本を素材にして、先生方が感じていること、困っていること、知りたいことを話し合い、インプットしたり、アウトプットしたりして学びを広げ深めていきましょう。
参加することで新たな学びを得て、悩みが(少しは)解消し、やりたい実践が見つかり、翌週への活力が生まれるはずです。仲間とのつながりにより、自尊感情も高まることでしょう。
テキストは当日お持ちになってご参加ください。
(当日販売は日によります…。)
講座の日程 (各回13:30~17:00)
⑤12/ 17(土)
講座の内容
13:15
受付開始
13:30
自己紹介ゲーム&アイスブレーク
このアイスブレークも教室ですぐに使えるものです。
これで参加者の皆さんの心が温まります。
14:15
講座のガイダンス
今回のテーマ「子どもの心をぎゅっとキャッチ! 自尊感情を高めるワザ&関係づくりのワザ」
第5回では「関係づくりの方法」、「子どもの自尊感情を高めるポイント」を扱います。
以下、概要です。
・話の聞き方ゲーム
・関係づくりの基本は1対1
・関係づくりと自尊感情UPが同時にできる「不意にほめらレター」
・「仲良し給食」で子どもと語り合う
・クラス全体が伸びる! 「チャレンジ祭り」
・子どものやる気を引き出す「成長日記幸せシステム」
・先生たちもやってみよう! 「サンキューコメントカード」
先生自身の自尊感情を高めよう ~1年の振り返り編~
・その他、当日の参加者のニーズによって変更、追加有り
講座では講義中心ではなく書いたり、話したりワークをたくさんします。
自ら書いたり、考えたり、発言したり、聞いたりすることで、本当の力が身に付きます。
16:40
ふりかえり
これまでの内容
○教師のもつべき理想・マインド
○学級をまとめる・集団を動かす基礎基本
〇「子どもが動く、高まる評価方法」
※ラフな服装でいらしてください。
スウェット、パジャマ、サンダルOKです。
講師紹介
西野宏明
東京都公立小学校教員
教育サークル・オリエンタルレボリューション 代表
八王子教育コーチング・サークル クリエイト 代表
教育新聞の連載をはじめ、日本標準『教師のチカラ』、明治図書『学級経営力』『国語教育』等、教育雑誌への原稿執筆多数。
どの子も伸ばすべき初任者時代から教師修行に励む。
■著書『子どもがパッと集中する授業のワザ74』の紹介ページ
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-177833-0
おかげさまで現在、第6版です。
■インタビューのページ
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20150157
■著書『子どもがサッと動く統率のワザ68』の紹介ページ
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-222913-8
◾︎教育新聞記事ページ
https://www.kyobun.co.jp/education-practice/p20151214_01/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
7/29 | 夏の千葉康弘セミナーとTOSSウトナイ石狩合宿(会場とZOOMで開催) |
7/26 | 第6回ALL石坂セミナーin和歌山 ~夏休みにパワー充電!実践力を1ランクUP~ |
6/11 | 魔の6月を乗り切る学級経営のヒント |
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
