開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
場所 | 東京都江東区 古石場文化センター |
新学期が始まって1ヶ月が経ちました。
子ども達も学級に慣れてきた5月。なんだか気になる行動を起こす子たちに困っていませんか?
これまでの学級経営、授業作りを振り返りながら、「できた」「分かった」が積み重なり、「楽しい」と感じられるクラスづくりについて、一緒に考えてみませんか?
講座内容
第一講座
授業中の「困った行動」への対応方法
・暴言を吐く子
・何事にも時間がかかる子
・学習意欲がない子
・授業中、口をはさむ子
第二講座
配慮が必要な子がつまずきやすい5月教材の指導のポイント
・国語「漢字の広場」
・算数「ひき算の筆算」
・社会「わたしたちの国土」
第三講座
国語「言語事項」はこうすすめる!
第四講座
テンポがいいから熱中する算数授業
第五講座
思わず考えたくなる社会科資料の読み取り
第六講座
新採研で教えてくれない、知的に盛り上がる授業づくり
第七講座
Q&A
気になるリストに追加
13人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
