開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
場所 | 東京都江東区 古石場文化センター |
新学期が始まって1ヶ月が経ちました。
子ども達も学級に慣れてきた5月。なんだか気になる行動を起こす子たちに困っていませんか?
これまでの学級経営、授業作りを振り返りながら、「できた」「分かった」が積み重なり、「楽しい」と感じられるクラスづくりについて、一緒に考えてみませんか?
講座内容
第一講座
授業中の「困った行動」への対応方法
・暴言を吐く子
・何事にも時間がかかる子
・学習意欲がない子
・授業中、口をはさむ子
第二講座
配慮が必要な子がつまずきやすい5月教材の指導のポイント
・国語「漢字の広場」
・算数「ひき算の筆算」
・社会「わたしたちの国土」
第三講座
国語「言語事項」はこうすすめる!
第四講座
テンポがいいから熱中する算数授業
第五講座
思わず考えたくなる社会科資料の読み取り
第六講座
新採研で教えてくれない、知的に盛り上がる授業づくり
第七講座
Q&A
気になるリストに追加
13人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/29 | 【オンライン参加可です!】昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜 |
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
11/24 | 「ワンダリングチャレンジから学ぶ」学びのプログラムデザイナー養成講座 |
10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ワーキングメモリ | 向山洋一 | 多動性障害 | 問題児 | 自然体験 | 立命館 | 教材作り | 鹿毛雅治 | 模擬授業 | 学級指導 | 菊池省三 | 授業づくりネットワーク | 板書 | 思春期 | リトミック | 書道 | 鈴木健二 | 留学 | 大学 | フリースクール | NIE | Teach For Japan | 山中伸之 | 無料 | 中高一貫 | 保護者対応 | PBL | インクルーシブ教育 | 高等教育 | 低学年 | サマーセミナー | キャリア | SNS | 学級崩壊 | イエナプラン | 明日の教室 | 電子黒板 | 学校心理士 | 認定試験 | 初等教育
