開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
場所 | 岡山県ライフパーク倉敷・実験実習室 〒712-8046 岡山県倉敷市福田町古新田940 |
植物の観察を効果的に行う方法,地学分野の導入,子どものノートをきれいに書かせる工夫,ガスバーナーや顕微鏡などの備品の使い方と管理など,4月に行わなければならないことを凝縮して大公開します!
【講座1】10:00~10:30 「植物の観察を効果的に行う方法」
植物の観察を効果的に行うには、スケッチの仕方、観察のポイント、虫眼鏡の扱い方、様々な方法があります。正進社の理科ノートも活用しながら、ご紹介します。
・春のしぜんをみつけよう(3年)(15分)
・あたたかくなると(4年) (15分)
【講座2】10:30~11:00 「地学分野の導入はものを用いてわかりやすく」
地学分野の導入は、ものや資料を持ち込み、よりわかりやすく行いたいものです。
今年の理科は楽しい!と思えるような導入、その後の指導法をご紹介します。
・天気の変化(5年) (15分)
・地球と私たちのくらし(6年) (15分)
【講座3】11:10~11:30 「子どものノートをきれいに書かせる工夫」
見開き2ページにノートをまとめることは、子どもの実験の理解に欠かせない
ものです。子どもの見本を見せながら、きれいにノートを書かせる工夫をご紹介します。
【講座4】11:30~12:00 「ガスバーナーや顕微鏡の使い方と管理」
理科でも使用頻度の高い顕微鏡、ガスバーナーを実際に使用します。
正しい使い方や効果的な使い方、管理の仕方を学びます。
・ガスバーナー (15分)
・顕微鏡 (15分)
●科学教室(午後)
テーマ:倉敷科学センターで科学を体験しよう!
14:30~15:30 科学実験を体験しよう!
1.まんげきょうをつくろう
2.くうきほうであそぼう
3.大きなシャボンだまをつくろう
HP→http://tossmak.main.jp/oshiekata/index.php?%E7%90%86%E7%A7%91
申込み→https://pro.form-mailer.jp/fms/6241ca46114447
イベントを探す
岡山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/22 | 【無料5/22(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
5/25 | 春フェス 授業力向上 ベーシックスキル |
5/29 | 【無料5/29(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
5/28 | 【5/28(水)20時ZOOM】特別支援教育「授業中に無反応 何もしない子への対応」 |
8/9 | 岡山PACE主催 AITC×概念型探究セミナー2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
