終了

3/22(水)「開発教育入門講座」特別編「もっと話そう!エネルギーと原発のこと」参加者募集

開催日時 19:00 21:00
定員30(先着順、要事前申込)名
会費0~1000円
場所 東京都文京区小石川2-17-41 TCC1号館
3/22(水)「開発教育入門講座」特別編「もっと話そう!エネルギーと原発のこと」参加者募集

ワークショップとふり返りを通して「開発教育」をわかりやすくご紹介する講座です。ワークショップを体験後、参加者の皆さんとふり返りをしながら、「開発教育」ってなに?何を目指しているの?日本では、世界では、どんな活動が行われているの?といった事柄もお話します。

開発教育の知識や経験はまったくなくてもOKです。 学生、NGOスタッフ・ボランティア、学校教員、開発関係者など、様々な方が参加しています。開発教育を知りたい方、実践したい方、こDEARの活動に参加してみたい方、まずはお気軽に入門講座におこしください!

今回は、教材『もっと話そう!エネルギーと原発のこと』を使ってワークショップを行う特別編です。
今まで通常編に参加したことがある方も、ぜひご参加ください。
※入門講座はDEARの会員・ボランティアからなるタスクチームが運営しています。

●教材紹介『もっと話そう!エネルギーと原発のこと』
この教材の目的は、エネルギー政策や原発の賛否を問うのではなく、一人ひとりが未来の社会をつくる当事者として、まずは知ること、そして安全に話し合う場をつくることです。原発停止をめぐる様々な意見を読み比べたり、新聞記事を読んで自分の気持ちを話し合ったり、あるいは、身近なテクノロジーの利用について規制が必要かどうかを議論する16の教案が収められています。利用された方、ワークショップに参加された方からは「こんなふうに、エネルギーや原発のことを話し合うことができるんだ!」との声をいただいています。ぜひ、体験してみてください。
http://www.dear.or.jp/book/book01_energy16.html

●主催団体
特定非営利活動法人 開発教育協会(DEAR)

●日時
2017年3月22日(水) 19:00?21:00

●場所
TCC1号館(東京都文京区小石川)

●最寄駅
後楽園または春日駅徒歩7分
こちらのURLをご覧ください。http://www.dear.or.jp/contact.html

●参加費
会員無料、学生500円、一般1,000円(※当日入会することも可能です。その場合、参加費は無料になります。)

●定員
30名(先着順、要申込)

●申込期間
2017年3月21日(火)

●申込方法
以下のページ申込みフォームよりお申し込みください。
http://www.dear.or.jp/getinvolved/nyumon.html
もしくは、下記までメール、ファックス、お電話でお申込みください。その際、お名前、連絡先(メール、電話番号など)をご明記のうえ、「○月の入門講座参加希望」とお伝えください。
※定員が少数につき、キャンセルされる場合は必ず事前ご連絡をお願いします。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
8/5STEAM教育研究協議会 広島工業大学高等学校 K-STEAM類型 ~3年間の教育実践を振り返って~
7/27NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート