開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
定員 | 30(先着順、要事前申込)名 |
会費 | 0~1000円 |
場所 | 東京都文京区小石川2-17-41 TCC1号館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
ワークショップとふり返りを通して「開発教育」をわかりやすくご紹介する講座です。ワークショップを体験後、参加者の皆さんとふり返りをしながら、「開発教育」ってなに?何を目指しているの?日本では、世界では、どんな活動が行われているの?といった事柄もお話します。
開発教育の知識や経験はまったくなくてもOKです。 学生、NGOスタッフ・ボランティア、学校教員、開発関係者など、様々な方が参加しています。開発教育を知りたい方、実践したい方、こDEARの活動に参加してみたい方、まずはお気軽に入門講座におこしください!
今回は、教材『もっと話そう!エネルギーと原発のこと』を使ってワークショップを行う特別編です。
今まで通常編に参加したことがある方も、ぜひご参加ください。
※入門講座はDEARの会員・ボランティアからなるタスクチームが運営しています。
●教材紹介『もっと話そう!エネルギーと原発のこと』
この教材の目的は、エネルギー政策や原発の賛否を問うのではなく、一人ひとりが未来の社会をつくる当事者として、まずは知ること、そして安全に話し合う場をつくることです。原発停止をめぐる様々な意見を読み比べたり、新聞記事を読んで自分の気持ちを話し合ったり、あるいは、身近なテクノロジーの利用について規制が必要かどうかを議論する16の教案が収められています。利用された方、ワークショップに参加された方からは「こんなふうに、エネルギーや原発のことを話し合うことができるんだ!」との声をいただいています。ぜひ、体験してみてください。
http://www.dear.or.jp/book/book01_energy16.html
●主催団体
特定非営利活動法人 開発教育協会(DEAR)
●日時
2017年3月22日(水) 19:00?21:00
●場所
TCC1号館(東京都文京区小石川)
●最寄駅
後楽園または春日駅徒歩7分
こちらのURLをご覧ください。http://www.dear.or.jp/contact.html
●参加費
会員無料、学生500円、一般1,000円(※当日入会することも可能です。その場合、参加費は無料になります。)
●定員
30名(先着順、要申込)
●申込期間
2017年3月21日(火)
●申込方法
以下のページ申込みフォームよりお申し込みください。
http://www.dear.or.jp/getinvolved/nyumon.html
もしくは、下記までメール、ファックス、お電話でお申込みください。その際、お名前、連絡先(メール、電話番号など)をご明記のうえ、「○月の入門講座参加希望」とお伝えください。
※定員が少数につき、キャンセルされる場合は必ず事前ご連絡をお願いします。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第2回=【会場+zoom開催】 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/21 | 般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ11 |
10/12 | 【10/12東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
9/27 | 2025/9/27(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
10/26 | 箱庭療法ワークショップ(2025年第2回) |
10/25 | 10/25(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
