開催日時 | |
会費 | 2,000円(税込)円 |
場所 | 京都府京都市山科区大宅山田34 京都橘大学児優館 |
主催 | 明日の教室 事務局 京都橘大学文学部児童教育学科 池田修 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第25回「明日の教室」は、河原和之先生をお招きして、実施します。
河原先生と糸井先生は、アントレプレナー繋がりです。
で、河原先生と池田は、「わくわく授業」つながりです・・・。
で、今回、無理を言って、御登壇いただけることになりました。
以下、河原和之先生のプロフィールです。
東大阪市立縄手中学校教諭、立命館大学非常勤講師。1952年京都府生まれ。東大阪市の中学校に社会科教師として30年間勤務の後、東大阪市教育センター指導主事を経て、現職。授業のネタ研究会常任理事。近現代史教材・授業づくり研究会代表。子どもの経済教育研究室。 NHK教育テレビ「世の中なんでも経済学」の番組委員を務め、同放送の「わくわく授業」では「“コンビニ”から社会が見える」に出演。 <主な編著書>『新「ウソッ」「ホント」からはじまる公民学習』(日本書籍)、『21中学授業のネタ 社会』(共著、日本書籍)、『歴史リテラシーから考える近現代史』(明治図書)ほか多数。
河原先生には、社会科授業つくりの楽しさ、今後の課題といったことについて、たっぷり語っていただけることになっております。社会科が専門ではないからと躊躇うことはありません。どんな教科であっても、本物の授業は、教科の枠を軽々と超えて迫ってくるはずです。
乞うご期待です。
何かと忙しい時期ですが、たくさんの方の参加をお待ちしております。
日時:平成21年7月4(土) 13:30~17:00
会場:京都橘大学 児優館
講師:河原和之先生
費用:一般2000円 学生1500円 苦学生は池田に相談
なお、懇親会を17:30~予定しております。3~4000円程度です。
学生諸君の申し込みはまず、ikeda@tachibana-u.ac.jpにメールを送ってください。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
