開催日時 | 10:00 〜 17:00 |
会費 | 1000円 |
懇親会の会費 | 3500円 |
場所 | 東京都新宿区西新宿1-24-2 工学院大学新宿キャンパス中層棟6階B0663教室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【技術教育研究会第42回公開研究会を開催します!】
技術教育研究会は、全国の小学校図画工作科、中学校技術科、高校工業科等の技術教育・職業教育の教育実践を研究する民間教育研究団体です。本研究会では、公開研究会を下記の通り実施いたします。
公開研究会は二部構成です。
午前の会は中堅~ベテラン現場教員の授業を体験できる模擬授業を実施します。
午後は目下最大の話題である新学習指導要領を対象としたシンポジウムです。
ぜひご参加ください!
※事前に参加申込をお願いいたします。申込は下記google フォームで受け付けます。特に今回の懇親会に参加される方は必ず5月19日金曜までに申込をお願いいたします。
申込フォーム:https://goo.gl/forms/mqQzqjhQzx82FFoI3
■技術教育研究会第42回公開研究会■
【日時】5月27日土曜日 10時開始、17時終了
【場所】工学院大学新宿キャンパスB0663教室
http://www.kogakuin.ac.jp/facilities/campus/shinjuku/access.html
【内容】
〈午前の部〉技術教育・職業教育の模擬授業
中学校技術科、高校工業科の魅力的な授業づくりの検討会です。今回は、技術教育研究会全国大会で代表実践レポートに選出された経験のある以下の四名の先生方に模擬授業をしていただき、それをもとに授業づくりに関する検討会を行います。
〇直江貞夫先生(元埼玉県公立中学校技術科教諭)
⇒栽培学習の第1回・第2回の授業を行います。
〇川俣純先生(茨城県つくば市立竹園東中学校技術科教諭)
⇒中学校技術科で実施した再発明の授業を行います。毎日当たり前につかっているその製品,本当にその形がベストなのでしょうか?もっと違う形にした方が使いやすいものはありませんか?再発明とは,身近にな製品の問題点をみつけ,その改良に取り組む活動です。
〇辰巳育男先生(東京工業大学附属科学技術高等学校教諭)
⇒面白い実験で原動機を好きになる授業を行います。圧縮着火やドライヤーで生徒を浮かす、透明チューブで大気圧を見る実験などです。
〇竹谷尚人先生(東京都立六郷工科高等学校教諭)
⇒子どもたちに「熱・運動・エネルギー」を考えさせる授業です。工業高校で実施した授業です。
〈午後の部〉新学習指導要領を問う
先日官報告示された新学習指導要領を中心に近年の教育政策を検討する公開シンポジウムを実施します。下記4名の先生方にご登壇頂きます。
〇蔵原清人先生(元工学院大学教授)
〇児美川孝一郎先生(法政大学キャリアデザイン学部教授)
〇坂口謙一先生(東京学芸大学教育学部教授)
〇横尾恒隆先生(横浜国立大学教育学部教授)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回ALL太田セミナー2025 |
6/14 | 「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー |
5/31 | 【5/31名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜 |
8/27 | 【8/27体験講座】「受講してよかった」人気の心理カウンセラー講座【3時間/3,300円】 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
