| 開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
| 定員 | 40名 |
| 会費 | 500円 |
| 懇親会の定員 | 40名 |
| 懇親会の会費 | 3000円 |
| 場所 | 奈良県奈良市百楽園1丁目7-28 |
造形表現,図画工作科,美術科教育に関心,または,問題や課題の意識をおもちの皆様,この度,私達「幼少年造形美術研究会(通称 CAP:Child Art Project)」では下記の要領で「絵に表す活動」をテーマにした「教材研究ワークショップ」を開催します。
この「教材研究Workshop」は私たちCAPの活動の一つで,材料経験に基づく実践力を高めることをねらいとして行っています。「教科書に載っているけど,経験したことがないので授業をすることに不安がある」といった会員の声に応え,材料や関連する用具の扱い方,技法などを経験するだけではなく,授業づくりにどうつなげればよいのかまでを参加者全員で考えることを内容としています。
今回は,私達のワークショップの“材料経験に基づく実践力を高める”というねらいを,会員外の皆様とも共有し,造形表現,図画工作科,美術科教育のよさを子供たちに伝えていけ...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/5 | つなぐ存在としての学校教員―新しいタイプのエデュケーターへの期待(大阪女学院大学国際共生研究所公開研究会) |
| 12/20 | 冬のポケミ、 先生!ぜひご一緒に ♪ つくる・まざる・育つ ―新しい教育の風が描く世界 |
美術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
倫理 | iPad | 授業づくり | 奈須正裕 | 自閉症スペクトラム | スクールカウンセラー | ワーキングメモリ | コミュニティ | 明日の教室 | 英文法 | 授業づくりネットワーク | 地学 | 公民 | 中学校教員 | マット運動 | 修学旅行 | 学習障害 | 書道 | 低学年 | ホワイトボード | 地理 | スクール | 社会科 | 国語 | メンタルヘルス | インターネット | 教師教育 | 保健 | イエナプラン | ADHD | 絵本 | アイスブレイク | アクティブラーニング | ロイロノート | 大学受験 | あまんきみこ | 体育 | 野口芳宏 | キャリア | 学級崩壊
