実施報告を掲載しました! 多摩川の水生生物の調査を実施。川に入って水生生物を採取し顕微鏡で観察しました。午後はNPO法人環境学習研究会理事長・谷村氏によ...
| 開催日時 | 10:00 〜 16:15 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都福生市周辺の多摩川 |
「授業でできる!子どもたちが体験して楽しく学ぶ手法を提案!」
本研修会は、ゲストティーチャーによる専門的な知見からの講義・実習(午前の部)に加え、学校現場で経験豊富な講師による教科学習に沿ったテーマの環境学習プログラムの紹介・体験(午後の部)を行うものです。
明日からの授業に活かせる実践的なアイデアがたくさん詰まっていますので、是非ご参加ください!
チラシ(研修会詳細)はこちらから↓
https://www.tokyokankyo.jp/wp-content/uploads/2017/04/kankyogaku_chirashi.pdf
①対象
都内国公私立小学校及び義務教育学校教職員、都内特別支援学校教職員
②内容
水と人との関わり、水の循環、川に住む生き物の種類と水の汚れの関係性を題材に、子どもたちが生活と水との関わりに気づき、考え、行動...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
【実施報告】都内小学校教職員向け環境教育研修会「“水”調査隊」/テーマ:水
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/21 | 闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教職のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
読み聞かせ | 石坂陽 | 山田洋一 | ノート指導 | オルタナティブ教育 | アドラー | 化学 | インターネット | 授業づくり | 大学 | タブレット | 文部科学省 | 土作彰 | 公開授業 | 低学年 | メンタルヘルス | 和楽器 | 鈴木優太 | 菊池省三 | 部活 | 松森靖行 | デジタル教科書 | 保健室コーチング | 道徳教育 | スクールカウンセラー | 話し方 | ユニバーサルデザイン | iPad | 国際バカロレア | 赤坂真二 | 冬休み | 教職 | 漢字指導 | 鹿毛雅治 | 授業参観 | ちょんせいこ | 教材開発 | 家庭科 | 英会話 | 伴一孝
