開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 8名 |
会費 | 9,720円 |
場所 | 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン2F集会室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【ロボットで創る白熱授業】
~ アクティブラーニングでPISA型学力・21世紀型スキルを育成するSTEM教育 ~
http://www.npo-nest.org/workshop/teacher/index.html
2012年より中学校の「技術・家庭」において「プログラムと計測・制御」が必修科目となり、国際的な潮流の中、2020年に小学校でプログラミングが必修科目となります。当然、中学校でも高校でもプログラミング授業の比率はさらに高まってくるでしょう。
ロボット・プログラミング教育歴およびSTEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)教育歴17年、ICT(Information and Communication Technology)を活用した教育実践事例の全国コンテスト「ICT夢コンテスト」3年連続CEC奨励賞受賞のNPO科学技術教育ネットワーク(略称NEST/ネスト)が、ロボット・プログラミングの指導法を教授します!
今求められているPISA型学力や21世紀スキルを有効に育成する指導が実現できるアクティブラーニングの教育です。
※NESTは、一般社団法人ロボカップジュニア・ジャパンのジュニア団体会員として、国際的なロボットコンテスト「ロボカップジュニア」の活動を支援しています。また、予選会(ノード大会)や関東ブロック大会、ジャパンオープンの運営に寄与しています。
【日時】7月16日(日)13:30〜16:30
【場所】〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2−28
飯田橋ハイタウン2F 集会室
【教材】教育版レゴ マインドストームEV3Ⓡ
【内容】<入門編>
1.シーモア・パパートの教育理論「コンストラクショニズム」とは?
2.LEGO Mindstorms EV3を使用した授業体験
(1) モーター制御
(2) センサー制御
①タッチセンサー
②超音波センサー
③カラーセンサー
(3) ループ
3.指導のポイントのまとめ
4.ロボットコンテストの紹介
【講師】中島 晃芳
・株式会社Truth Academy代表取締役
・NPO法人 科学技術教育ネットワーク理事
・一般社団法人 ロボカップジュニア・ジャパン理事
・ロボカップジュニア・ジャパン関東ブロック初代委員長
・ロボカップジュニア・ジャパン神奈川・西東京ノード代表
【対象】
小学校、中学校、高校の教員、科学館等の指導員、学習塾の教員、
その他ロボット教育に興味のある方(18歳以上)
【申込方法】
WEBよりお申し込みください。
・指導者養成講座TOP
http://www.npo-nest.org/workshop/teacher/index.html
・要項
http://www.npo-nest.org/workshop/teacher/teacher_2.html
・申込み前のおねがい
http://www.npo-nest.org/workshop/teacher/teacher_3.html
・申込フォーム
http://www.npo-nest.org/workshop/teacher/teacher_form.html
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
