開催日時 | 14:00 〜 17:20 |
定員 | 100名 |
場所 | 東京都文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 大学本館306室 |
女子生徒にとって中学校および高等学校で学習する物理や数学の理解が困難であるために、理系に進むことをあきらめてしまうことはないだろうか。女子生徒にとって、日常生活で物理や数学の意義を意識するとは、物理・数学に前向きに取り組むにはどうしたらよいかなど、女子生徒にとっての物理・数学を多面的に検討し、教育現場での対応を共に考えたい。
主催 お茶の水女子大学理系女性教育開発共同機構
後援 日本科学教育学会、日本理科教育学会、独立行政法人 国立女性教育会館
対象:教育関係者、大学生
参加費:無料
懇親会:シンポジウム終了後懇親会(会費制3000円)を予定いたします。
申込締切:8月19日(火)
詳細ページURL
http://www-w.cf.ocha.ac.jp/cos/2017sympo/
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
11/23 | 第16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 福岡 |
10/25 | 【会場参加/オンライン(Zoom)参加 選択可】 第2回 ビジョントレーニング学会 10月25日(土) 09:45〜16:15 |
物理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
センター試験 | コミュニケーション | 公開研究会 | 二瓶弘行 | 数学 | 自閉症スペクトラム | 認定試験 | 日本語教師 | 石坂陽 | 部活 | NIE | 中高一貫 | 倫理 | 日本史 | ワーキングメモリ | プレゼンテーション | 国際教育 | 学力向上 | 生きる力 | 学級づくり | フィンランド | 保健 | 学習障害 | 鹿毛雅治 | 光村図書 | カリキュラム | 小中一貫 | 佐藤正寿 | 学級指導 | 重複障害 | 公開授業 | LEGO | 椿原正和 | 山中伸之 | グループワーク | 授業づくりネットワーク | 教職 | 家庭学習 | インターネット | ICT
