ぷろぐらむ【第一部】口頭論文発表【第二部】ワークショップ【第三部】リーダーズ・シアター
★★プレゼント★★
参加者のみなさまに演劇教育研究ゼミ(小林志郎ゼミ)が編集した『インプロビゼーションとドラマ&シアター・ゲーム50撰(仮名)』を1冊差し上げます。
【第一部】口頭論文発表
●プレゼンター 今枝弘三
●タイトル  「道徳教育における身体知の意義」~道徳教育におけるドラマの意義を体験過程から考える~
●プレゼンター 小林志郎
●タイトル  「演出家の誕生!」~ゲオルクⅡ世はテキスト解釈と群衆処理のスーパー・ディレクターだった~
【第二部】ワークショップ 
 『インプロビゼーションとドラマ&シアター・ゲーム50撰』より
「何やってるの?」「写真を使ったストーリー・ビルディング」「ブラインド・ウォーク/ブラディー・トマト/だんまり」(予定)
 担当:福田正治、圓佛意知、本多謙太郎、三條場友美子、和田千裕、早乙女橙実、豊永実千代、 他
【第三部】リーダーズ・シアター&脚本家とのアフター・トーク
篠崎隆雄作/小林志郎演出 「教言Ⅰ」 
キャスト: MONACA、 櫻木良美
《劇団Tomorrow・演劇教育研究ゼミ共催 による研究発表会開催!!》
「演劇教育研究ゼミは」演劇教育(ドラマ教育)の普及・発展を願って2015年8月に開校しました。SeasonⅡでは、ドラマ教育の指導や理論を多くの人に、多くの場面で利用していただくことを願って、ゼミで学んだ理論とその研究を『インプロビゼーションとドラマ&シアター・ゲーム50撰』という冊子に集約・編集しました。皆さまのご参加お待ちしております!!
【お申込はこちらから】 
◆専用フォーム 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/97dcfa76452904
◆メール 
演劇教育研究ゼミ事務局 
drama.edu.zemi@gmail.com 
(氏名・参加申込回・一般/学生・お電話番号をご明記ください)
【ゼミの主テーマの概要】 
 ◆ドラマ(教育)の誕生と演劇教育の変身 :ドラマはアクティブ・ラーニング! 
 ◆幼稚園・小学校におけるドラマの内容と手法、評価法 
 ◆中学・高校における演劇教育の領域、内容、指導法、教材、達成基準、評価についての研究 
 ◆俳優養成における演技・演出についての研究
【2016/10〜2017/09シーズンの研究プロジェクト】 
Ⅰ 研究発表会の開催(①論文口頭発表 ②ドラマの模擬授業 ③リーダーズ・シアター上演) 
Ⅱ 『インプロビゼーションとドラマ&シアター・ゲーム50撰』の編集と頒布  
  (アクティブ・ラーニング、ドラマ教育、THEATRE GAMES FOR YOUNG PERFORMERSへのリソース・ブック) 
Ⅲ リーダーズ・シアター 篠崎隆雄作『教言Ⅰ』上演 
   出演者・ 先生:最中 MONACA、 花子:櫻木 良美 
   演出・小林志郎 
【セッション・カリキュラム】 
《第1セッション No.1~No.4》 
   Drama in Education, Theatre in Education の目的、内容、 手法、評価について 
   担当・小林志郎 
《第2セッション No.5~No.8》 
   theatreの教育・演技・演出の専門家を招聘し、理論や実技の研修 
   担当 Dr. Jason Arcari 3月    篠本賢一氏 4月     篠崎隆雄氏 5月 
《第3セッション No.9~No.12》 
    担当  小林志郎 6〜8月 
   ■論文口頭発表(篠崎隆雄、小林志郎) 
   ■模擬授業またはワークショップ (子どものためのDrama & Theatre Games、Young PerformerのためのD&TG ) 
    インプロ・ショップ担当(井上 崇、福田正治、圓佛意知、村上晴彦、MONACA他) 
   ■『インプロビゼーションとドラマ&シアター・ゲーム50撰』 
     (エディトリアル・コミティ:福田正治、圓佛意知、小林志郎  
      編集委員:ゼミ員全員) 
   ■リーダーズ・シアター 稽古(プロデュース・篠崎隆雄) 
 
《 ゼミ発表会 2017/09/16》 
Ⅰ 論文口頭発表  
Ⅱ 模擬授業 Mock Class《インプロビゼーションとドラマ&シアター・ゲームのワークショップ》  
Ⅲ リーダーズ・シアター 篠崎隆雄作、小林志郎演出 『教言Ⅰ』上演 
  出演者 最中 MONACA、櫻木良美
【全12回】毎月 第2木曜開催 
※一部の日程を変更しました。 
No. 1   10月13日(木) 19:00~21:30(終了) 
No. 2   11月10日(木) 19:00~21:30(終了) 
No. 3   12月15日(木) 19:00~21:30(終了) 
No. 4   1月12日(木) 19:00~21:30(終了) 
No. 5   2月 9日(木) 19:00~21:30(終了) 
No. 6   3月 9日(木) 19:00~21:30(終了) 
No. 7   4月13日(木) 19:00~21:30 (終了) 
No. 8   5月11日(木) 19:00~21:30 (終了) 
No. 9   6月 8日(木) 19:00~21:30 (終了) 
No.10   7月13日(木) 19:00~21:30 (終了) 
No.11   8月10日(木) 19:00~21:30(終了)
No.12   9月14日(木) 19:00~21:30 
◆◆研究発表会 9月16日(土)午後  
【講師】 
《小林志郎》 
東京学芸大学名誉教授・元副学長。有明教育芸術短期大学終身名誉学長。高等教育におけるパーフォーミング・アーツ(演劇・舞踊・音楽)教育のフィロソフィの構築とその実際に尽力。理論の中心は、日本の伝統芸術(能狂言と歌舞伎、日本舞踊、日本の伝統音楽)の基礎教育と西洋の芸術教育との融合におかれた。専門は演劇教育学、現代演出論。本ゼミのトータルコーディネーター。 
(特別講師) 
Jason Arcari(Rose Bruford College of Theatre and Performance / 慶応義塾大学 / 桐朋芸術短期大学 演劇専攻 / 多摩美術大学)     
篠本賢一(遊戯空間Chairman)他 
【お申込はこちらから】 
◆専用フォーム 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6791d786443698 
◆メール 
演劇教育研究ゼミ事務局 
drama.edu.zemi@gmail.com 
(氏名・参加申込回・一般/学生・お電話番号をご明記ください) 
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
演劇のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
