| 開催日時 | 13:30 〜 16:00 | 
| 定員 | 20名 | 
| 会費 | 300円 | 
| 場所 | 東京都板橋区立板橋第8小学校 | 
このイベントは終了しました
気になるリストに追加平成29年度 東京いずみ会 9月例会追加案内
第135回国語教壇修養会は、充実した会となりました。
子どもたちの一所懸命さが光りました。
3年生、作文批正の総評でも「すなお」と板書されていました。
「四かく」視写の時間も充実していました。
書いているうちに「上手になった」という子の声を聞きました。
夜の研修会で裕子先生から「全校で教式に取り組み、授業の最後に『感想を書く時間』を設けている」との話があり、
見せていただいた3年生のノートが素晴らしかったです。
夏の会の教壇報告(各自受け取ったもの)
①1年詩「木」純江先生指導(自評も)  紀子先生(筆録担当の目から)
②2年「言いつたえられているお話を知ろう」昌明先生指導 宏子先生(初参加者としての目から)
③6年「ヒロシマのうた」光子先生指導 紀久雄先生(自分の感動をもとに))
④参会者の感想(会全体を通して一言を)・美智子先生・礼子先生・事務局
国語の指導が楽しくない方、学級経営に悩んでいる方、明日の授業に役立つ指導法が学べます。落ち着いた学級に変貌します。気軽にご参加ください。
    …・・…・・…・・… …・・…・・…・・…
        芦田恵之助先生の実践に学ぶ いずみ会
 どの子も落ち着く国語指導  http://izumikai100.web.fc2.com/
  メール izumikai100[a.m.]hotmail.co.jp Twitter [a.m.]izumikai100
    …・・…・・…・・… …・・…・・…・・…
 
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ | 
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで | 
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー | 
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 | 
| 12/21 | 【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!冬のコラボセミナー2025(オンライン) | 
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
