開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 6,480円 |
場所 | 東京都千代田区神田駿河台3-11-5 中央大学駿河台記念館670教室 |

※多数のお申込みをいただき、現在キャンセル待ちとなっております。
大学4年生の就職内定率が90%を超える中、発達障害者の就職内定率は
実に30%、1年間の継続率は15%以下というデータがあります。
ここで重要なのは、退職理由の大半が、仕事そのものの能力ではなく、
仕事以外の能力でつまづくケースであることです。
発達障害のある人が社会に参加し、地域で幸せに生活していくためには
ライフスキルを身につけておくことが非常に重要です。
今回は、早稲田大学教育・総合科学学術院教授の梅永雄二先生をお招きして、
発達障害の特性、就労の実態、様々な就労支援の取り組み、
社会人へつなげるためのライフスキルとその指導方法などについてご講演いただきます。
その中でも特に、アスペルガー症候群・高機能自閉症の人の就労について、
実例も交えながら詳細にお話いただきます。
丸1日のセミナーとなりますので、集中して深く学んでいただけます。
是非この機会にご参加ください。
主 催: ジャパンライム株式会社
日 程: 2017年 11月25日(土) 10:00~16:00 (開場 9:30)
会 場: 中央大学駿河台記念館670教室
講 師: 梅永 雄二先生(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)
定 員: 50名
↓↓↓↓↓セミナーのお申込はこちらから↓↓↓↓↓
https://event-form.jp/event/2108/xcxQRa48iFuk
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
