開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 京都府京都市東山区今熊野北日吉町35 京都女子大学新図書館 |
次期学習指導要領で求められている主体的・対話的で深い学び、いわゆる、アクティブ・ラーニングを実現するためには、授業手法、教室における生徒や教師の役割だけではなく、学校全体が学びの場として質的に変化していく必要がある。今後、小中高の図書館も児童・生徒たちの学びを支援する場として変化するように求められていくだろう。ただ、大学図書館のラーニング・コモンズに見られる変化と課題は、コンテンツ、学びの空間、人的支援の観点から、そのまま小中高等学校に当てはめることはできない。
しかしながら、教室を越えて、児童・生徒による自主的な学びのコミュニティにおける学びや、キャリア教育のために社会との結びつきを実現する場となることを支援する図書館の役割や機能の可能性を探ることは、主体的・対話的で深い学びを実現し生涯学び続けることを可能にするために意義があると考えている。
そこで、教室を越えて、児童・生徒による自主的な学びのコミュニティにおける学びや、キャリア教育のために社会との結びつきを実現する場となることを支援する図書館の役割や機能の可能性を探りたい。また、そのような環境のなかで主体的・対話的で深い学びを実現し生涯学び続けるために必要な授業の役割について議論したい。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 教育対話コミュニティ LHR -Learn Hack Room- テーマ「なぜ勉強するのか」 |
4/29 | 「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜 |
11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
4/22 | 【海外研修・修学旅行担当者様向け】西オーストラリア州教育旅行セミナー |
5/3 | GW明けに立ち向かう 〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
