開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 京都府下京区諏訪町通六条下ル上柳町 199 真宗教化センター しんらん交流館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
研究発表 「戦前における英語音声学習の大衆化:カナ表記を中心に」
上野 舞斗氏(和歌山大学大学院生)
【概要】
英語音声をカタカナで表記することはしばしば批判の的となるが,戦前には岡倉由三郎や市河三喜といった学者たちがカナ表記を英語音声学習の大衆化の手段として肯定的に捉えていた。では,彼らはなぜカナ表記を支持したのだろうか。また,実際の表記法にはどのようなものが用いられていたのだろうか。本発表では,戦後急速に大衆化した外国語教育に活かせることがないかという問題意識の下に,戦前におけるカナ表記に関する言説や,独案内,講義録,雑誌における音声指導法・表記法について明らかにしたい。
研究発表 「第五高等学校入学試験英語問題の解析」
田中 正道氏(広島大学名誉教授)
【概要】
戦時下の旧制高等学校入学試験英語問題を校種ごとに比較すると平時にはあまり伺えないそれぞれの学校の特徴が浮き彫りになり興味深い。本発表ではナンバー・スクールの一つ、第五高等学校入学試験英語問題に焦点を当て出題形式ならびに出題内容等の特徴を明らかにしたい。今日の大衆化された大学の入学試験を改めて見直す機会にもなろう。
参 加 費: 無料
研究例会後懇親会も予定しています(当日申し込み可)。こちらも奮ってご参加ください。
問合せ 日本英語教育史学会例会担当
reikai(at)hiset.jp (at)を@にかえてください。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川 |
7/19 | Readers Theatre (英語音読劇)研究会7月例会 |
7/28 | 【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内 |
7/25 | 一般財団法人語学教育研究所 パーマー賞受賞者に学ぶ極意4 |
7/29 | 安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~ |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
