終了

教育行政がつくる「不登校」/全進研「秋のセミナー」2017

開催日時 13:30 16:30
定員45名
会費500(学生無料)円
場所 東京都武蔵野市中町1−11−16 武蔵野タワーズスカイクロスタワー一階:かたらいの道市民スペース会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
教育行政がつくる「不登校」/全進研「秋のセミナー」2017

〜いち早く「学校選択制」「学力テスト」「公設”進学塾”」…東京:足立区版「競争の教育」がもたらしたもの〜
■「教育行政がつくる”不登校”」
■報告:児玉洋介さん(東京総合教育センター長/元(足立区)中学校教諭、全進研世話人、大学非常勤講師)

 報告者:児玉洋介さんの作成された東京都公立小学校・中学校の「不登校児童・生徒数の推移(発現率)」のグラフを見ると。特に、足立区の子どもたちの「不登校率」の高さ、その増えかたに目を見張ります。かつて、生活指導上の課題を抱えながらも、登校拒否・不登校の児童・生徒の数は比較的に少ない地域でした。
 しかし、足立区は90年代から、いち早く「学校選択制」を敷いて学校間を競わせ、区独自の「学力テスト」では、学校予算に差をつけたり、校長の「不正行為」で早くから注目を集めてきました。学テ対策の授業を強いられたり、貧困家庭の「成績優秀な児童・生徒...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/21先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)
12/7【後援】文部科学省 厚生労働省 こども家庭庁 内閣府 沖縄県教育委員会など■セミナー【教育を軸に子どもの成長を考えるフォーラム】第40回
11/22一般社団法人 Clerc 子どものいのちと権利の教育研究会 学びの多様化学校部会 研究会
5/27【5/27(水)21時ZOOM】特別支援教育「無反応 何もしない子への対応」(春フェス2025)
1/17【1/17,18東京】言葉を超えて心に届く、注目の非言語的アプローチ|「箱庭カウンセラー®」箱庭療法士資格認定講座

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート