開催日時 | 09:45 〜 12:30 |
場所 | 京都府京都市右京区西京極野田町39 光華幼稚園、光華小学校、京都光華中学校/高等学校 |
(文部科学省)「発達障害に関する教職員等の理解啓発・専門性向上事業」
~発達障害の可能性のある児童生徒に対する教科指導法研究事業~
【研究主題】
達成感・自己肯定感を高める支援と授業改善~ つまずきと障害特性をふまえて ~
■基調提案:児童生徒支援の課題と今後の方向性
相澤雅文 氏(京都教育大学 特別支援教育臨床実践センター 教授)
コーディネーター:
徳田 仁子氏(京都光華女子大学健康科学部心理学科 教授)
シンポジスト:
佐々木勝一氏(京都光華女子大学健康科学部医療福祉学科社会福祉専攻教授)
河原 聡子氏(京都光華女子大学こども教育学部こども教育学科准教授)
谷本 寬文氏(京都光華女子大学こども教育学部こども教育学科講師)
柴垣 登 氏(京都市教育委員会総合育成支援課首席指導主事)
■開催プログラム
9:45~ 幼稚園受付
10:10~10:50 公開保育(幼稚園)
年少「いろいろな色遊び」指導者:坂東祐子
年中「縄を使って遊ぼう」指導者:村上友見
年長「音楽遊び」指導者:大西千昭
12:30~ 小中高受付
13:00~ 公開授業①(小学校・中学校・高等学校)
小3国語「モチモチの木」指導者:北澤優子
小3算数「小数」指導者:森井友大
高2国語「蠅」指導者:佐藤綾花
14:10~ 公開授業②(中学校・高等学校)
中1国語「少年の日の思い出」指導者:山本一与
高1数学「三角比を用いて高さを求めよう」指導者:福田健一
15:20~17:00 シンポジウム
-------------------------------------------------------------------------
■参加お申し込み
>>>> FAXまたはメールのいずれかの方法でお申し込みください。
FAX:075-311-6103 e-mail:rh099@mail.koka.ac.jp
京都光華中学校/高等学校(担当:教頭 稲垣 智史)
〒615-0861 京都市右京区西京極野田町39 TEL:075-325-5223
▶本校ホームページもご覧ください。
http://hs.koka.ac.jp/internal_information/internal_information-5271/
-------------------------------------------------------------------------
※授業内容は近日中に更新します。
※同日に、「光華英語教育研究報告会」(公開授業あり)も開催します。
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/11 | 新学期のスタートを成功させたい!4月の学級経営の基本&おすすめ参観授業・懇談+サークル体験 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
