開催日時 | 16:00 〜 19:00 |
定員 | 34名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 |
小林昭文先生(産業能率大学経営学部教授)によるアクティブラーニングセミナー「アクティブラーニング入門講座3~授業改善を支える組織開発」を、12月16日(土)16時~19時に渋谷区恵比寿で開催します。
《お申込は、下記こくちーずプロからお願いします。》
http://www.kokuchpro.com/event/ALK1217/
小林先生は『アクティブラーニング入門』『アクティブラーニング入門2』(産業能率大学出版部)、『いまからはじめるアクティブラーニング導入&実践BOOK』(学陽書房)などの著書や研修会、セミナーなどの講師としておなじみのアクティブラーニングの研究、実践の第一人者です。
これまで数多くの研修会の講師を務めていますが、学校単位または教育委員会単位の研修会がほとんどでした。そのため、単独で参加したい先生方にはなかなか受講機会がありませんでした。
今回は、渋谷区恵比寿でどなたでも参加できるオープンな研修会を開催します。ぜひ個人でのご参加をお待ちしています。また、校内研修会を開催するかどうかを検討するためのご参加も歓迎です。
「入門講座3~授業改善を支える組織開発~」では、組織開発に注目します。
授業改善に着手した先生方の大半は3年程度で挫折してしまいます。その直接的な引き金は「進度低下(教科書が終わらないなど)」「成績低下」「生徒からの不満増加」「保護者からの不満増加」「管理職からの叱責」などですが、その本質は「校内での連携不足」です。
学校内で先生同士が「授業を通して」、「対話的な学び」を継続できれば、この問題は解決します。とは言え、理念を語るだけ、「連携しろ!」と命令するだけでは解決できません。
この講座では、先生同士が「対等で、安全な関係」を作り出しながら、「質問、振り返り、気づき」が生まれる仕組みを提案します。主な内容は以下のとおりです。
・授業者の負担を軽減する研究授業の設定の仕方
・授業者を傷つけない振り返り会の方法
・見学者が倍増する授業見学週間の仕掛け方
・授業見学の効果を高める見学の方法
また、講座のあとで現場ですぐに使える多くのワークシートも紹介します。
なお小林先生が現在執筆中の『アクティブラーニング入門3」(産業能率大学出版部)は、この講座の内容を中心にしています。講座受講後に、読んでいただけるとなお一層、理解が深まるでしょう。
※『アクティブラーニング入門3』は産業能率大学出版部より2018年5月頃刊行予定です。
「入門講座3」のお申込み
http://www.kokuchpro.com/event/ALK1216/
■「入門講座4」と同時受講をお勧めします。
この講座の翌日、12月17日(日)13時30分~16時30分に、「アクティブラーニング入門講座4」を開催します。詳しい内容は、下記のこくちーずプロをご覧ください。
「入門講座4」のご案内
お申込み:http://www.kokuchpro.com/event/ALK1217/
なお連続受講をすると「入門講座4」の受講料が1,000円割引(正規会費3,000円)となります。また11月の「入門講座1」または「入門講座2」のどちらか片方のみを受講している方も受講料が1,000円割引となります。
※2回受講ごとに1,000円の割引となります。
■講師のご紹介
小林昭文先生
2013年3月末まで埼玉県立越ケ谷高等学校にて物理のアクティブラーニング型授業を実践。2014年より現職。現在では多くの高校、教育委員会に講師として招かれ、教科科目でのアクティブラーニングの必要性やノウハウについて指導している。著書「アクティブラーニング入門2」(産業能率大学出版部)、「アクティブラーニング入門」(産業能率大学出版部)、「7つの習慣×アクティブラーニング」(産業能率大学出版部)「アクティブラーニングを支えるカウンセリング24の基本スキル」(ほんの森出版)など多数。
■開催概要
【開催日時】2017年12月16日(土)16:00~19:00
【開催場所】東京都渋谷区内
【定 員】34名
【参 加 費】3,000円(税込)
【主 催】みくに出版
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
3/23 | 【探究学習】IBLフォーラム「『探究』の研究」大阪 |
2/23 | 開発教育・国際理解教育実践報告フォーラム2025 |
3/22 | 第8回CLILとアクティブラーニング研究会世界への扉を開けよう① |
1/24 | 【授業をレベルアップ!】1/24(金)RTF教育ラボ・オンラインコンピテンシー向上講座「授業スキル向上講座」 |
3/25 | 第8回CLILとアクティブラーニング研究会世界への扉を開けよう② |