終了

英語教育パラダイムチェンジシリーズ(4) 日本語の宏量子性vs.英語の宏量子性

開催日時 15:00 17:00
定員1名
会費8000円
場所 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山1024号室
英語教育パラダイムチェンジシリーズ(4) 日本語の宏量子性vs.英語の宏量子性

 理論言語学・諸方法論を背景とする英語教育法に、認知科学、脳科学、人工知能、ロボット、ビッグデータ、インターネット技術、アクティブラーニング、批判的思考、早期教育などの道具を加えても、なぜ、なかなかオーラル英語教育は推進できないのでしょうか?

 言語事実の予測・説明の広がりに効くパラダイムを目指す独立研究者李祁(リキ)は長年の研究により、【人間の身体には量子処理能力が有り、この能力は言語獲得に欠かせない】という仮説を立てました。そして、オーラル言語教育・学習の実践に照らし合わせて検証し、宏量子理論・方法論を樹立しました。

 今回、8回シリーズの英語教育パラダイムチェンジセミナーを通じて、英語教育・習得に必須となる英語の宏量子理論・方法論のオーラル英語事実を予測する有効性、妥当性と説明の広がりの簡単性、一致性などを、少人数で分かりやすく、ご参加の皆さんと検証・共有していきたいと思います。

 宏量子理論・方法論を深く理解していただくために、全シリーズのご参加をお勧めしますが、各セミナーはそれぞれ相対的に独立した視座でオーラル英語獲得の本質に迫りますので、関心のあるテーマを選んでご参加いただいても結構です。

英語教育パラダイムチェンジシリーズ(1) 英母語を獲得・教授に必須の宏量子処理能力とは?(2018年1月13日)
英語教育パラダイムチェンジシリーズ(2) 言語の宏量子要素の発見 (2018年1月27日)
英語教育パラダイムチェンジシリーズ(3) 生成文法・認知言語学・言語脳科学 vs. 宏量子理論(2018年2月10日)
英語教育パラダイムチェンジシリーズ(4) 日本語の宏量子性vs.英語の宏量子性 (2018年2月24日)
英語教育パラダイムチェンジシリーズ(5) 国際音声記号IPA vs. 宏量子音声記号RPA(2018年3月10日)
英語教育パラダイムチェンジシリーズ(6) なぜ宏量子理論の視座で考えると、人間言語の発達には臨界期がないのか? (2018年3月24日)
英語教育パラダイムチェンジシリーズ(7) 人間の宏量子処理能力と言語の起源 (2018年4月7日)
英語教育パラダイムチェンジシリーズ(8) 英語教育パラダイムチェンジシリーズ(8)  なぜオーラル言語の解明に量子論を参考しなければならないのか? (2018年4月21日)

英語教育パラダイムチェンジシリーズ(4)  日本語の宏量子性vs.英語の宏量子性

内容:
□日本語の宏量子性と英語の宏量子性の定量比較
□人間の概念生成記憶vs.人間の概念検索記憶
□宏量子性人工知能によるオーラル日本語とオーラル英語の再現例
□質疑応答

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー
9/21英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【④ 9/21 (日)】
11/29日本地球惑星科学連合2025年度教員研修5「太陽系の科学と地球外物質」
9/11DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第1回=【会場+zoom開催

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート