終了

東京学芸大学・みずほフィナンシャルグループ金融教育共同研究プロジェクト 第13回公開講座2030年に向けた金融教育の展開 -12年にわたる共同研究の成果を踏まえて-

開催日時 13:30 17:00
定員100名
会費0円
場所 東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル3F みずほ総合研究所セミナールーム

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

対象:学校教員、金融教育に関心のある方

スケジュール:
司会進行 木村 迅人(みずほ総合研究所人材育成事業部・金融法人教育グループ長)
開講挨拶  13:30~13:35 
手島 隆之(みずほ総合研究所・上席執行役員 人材育成事業部長)

(第一部)「プロジェクトの歩みとその展開」
プロジェクトの歩みと金融教育の更なる発展 13:35~13:50
大澤 克美(東京学芸大学教授) 
金融教育カリキュラム案の紹介 13:50~14:05
松尾 直博(東京学芸大学准教授) 

(第二部)「実践研究の取組みと提案」
①道徳科 14:05~14:25
永田 繁雄(東京学芸大学教授)
②特別支援教育 14:25~14:45
小金井 俊夫(東京学芸大学附属特別支援学校副校長)
伊藤 友彦(東京学芸大学教授)
(休憩 14:45~15:00)
③家庭科 15:00~15:20
大竹 美登利(東京学芸大学特命教授) 
④社会科 15:20~15:40
上園 悦史(附属竹早中学校教諭) 
⑤キャリア教育 15:40~16:00
眞鍋 倫子(中央大学教授/東京学芸大学特命教授)

質疑応答 16:00~16:25 林 安紀子(東京学芸大学教授)
             藤田 智子(東京学芸大学准教授)

(第三部)「これからの金融教育の展望」
金融イノベーションの進展と金融教育  16:25~16:40
東條 憲二(みずほフィナンシャルグループCSR推進室長)
教育の立場から考える 16:40~16:55
山名 淳(東京大学教授/東京学芸大学特命教授)
     
閉講挨拶  16:55~17:00 大澤克美

問い合わせ先
国立大学法人東京学芸大学
教育研究支援部研究支援課
研究協力係
TEL 042-329-7877, 7554
FAX 042-329-7128

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート