開催日時 | 17:30 〜 20:15 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 千葉県習志野市本大久保3丁目8−20 大久保公民館 |

今年から、3年生から始まる英語の授業!
どうしよう・・・やりかたがわからない・・・そんな先生方に送ります!
教材の使い方等超基本から講座を行います!
実際に新しい教材(We Can!とLet’s Try! )と中学年の教材、文部科学省から出される指導案をもとにして4月単元の流し方・授業を見てイメージを固めることができます。
英語が始まる、その大波をぜひこのセミナーで乗り越えましょう!
※同日、同会場で教材セミナーを行っております。そちらもぜひご参加ください!
基礎編
17:30~17:45
講座1 単語はこう教える!外国語活動の基本教材とそのつかい方
新出単語を教える教材といえばフラッシュカード。
これが基礎中の基礎です。その使用方法をご紹介します。
すぐ使えるようになるために実際にご使用いただけます!
そしてALTがいる場合にはどのように使うのかなど英語の授業に特化してお伝えします!
17:45~18:00
講座2 歌を活用しよう!外国語活動で超有効な歌の探し方から使い方まで
英語の授業といえば歌!ではなぜ歌うのでしょう?
私英語の歌なんて指導できない…
そもそもなんで歌なんて使うんだ…
私もそう思っていました。
しかし子どもにダイアローグを身につけさせ、単語を身に着けさせる有効な方法であることを実感してから必ず活用するようになりました!
効果的な指導方法と歌の探し方までをお伝えします!
18:00~18:15
講座3 絵本を活用しよう!ただの読み聞かせではもったいない!子どもがたくさん話す絵本活用指導
次期学習指導要領で絵本が入るらしい・・・
そんな話をお聞きになったと思います。
そうなんです!入るんです!
ただ読み聞かせるだけでは学習効果はありません。
文部科学省がどのような効果をねらっているのか。
子どもたちが絵本の授業が大好きになる方法を紹介します。
18:15~18:30
講座4 たくさん話させるからできるダイアローグ練習方法!
授業の本丸、ダイアローグ練習。
たくさん聞いて、たくさん話すから使えるようになります。
状況をAll Englishで伝え、様々な方法で練習し、活用させていく。
この基本の形を覚えれば、毎回の授業がすごく楽になります。
ぜひこの講座で基本をマスターしてください!
休憩(宣伝等込み)
18:30~18:45
応用編<文部科学省新教材を使って、各学年4月教材を模擬授業で行います!>
実際に使うのは、文部科学省の新教材!
そしてHP上の指導案。
それにちょっとアレンジを加えます。
いいイメージと自信をもって4月の授業に臨めます!
18:45~19:00
講座5 新3年生4月ページをこう教える!
19:00~19:15
講座6 4年生4月ページをこう教える!
休憩(宣伝等込み)
19:15~19:30
19:30~19:45
講座7 5年生4月ページをこう教える!
19:45~20:00
講座8 6年生4月ページをこう教える!
20:00~20:15
講座9 なんでもQA
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
4/19 | 【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場 |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/17 | 【無料ZOOM_4/17 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
