終了

東京コミュニティスクール 探究型学習をデザインする指導者のためのワークショップ

▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他

▼ 教科・領域、テーマ等
その他

▼ 会場
東京 ユビキタス協創広場 CANVAS 2階
東京都中央区新川2-4-7 株式会社 内田洋行 本社

▼ 主な内容
テーマ:「探究型」を探究する (6)めざせ”探究のFantasista”
『「探究型」を探究する』シリーズの第六弾となる今回は、探究する学びを
プランする際に不可欠となる要素の「Fantasy(妄想力)」に焦点を当てます。
知識を伝達する教育と、探究する学びを基軸とする教育との大きな違いは、
教師が学びをプランしていくとき、大胆に想像力を働かせ、教科の知識や既に
ある考えにとらわれない発想力が求められる点です。セントラルアイディアという
概念に肉薄していくために、”探究のFantasista”としていかに学びを仕組んで
いくかについて、体験を通じ、インタラクティブなスタイルで学んでいただきます。
【WSリーダー】久保 一之、市川 力

▼ お問い合わせ先
東京コミュニティスクール セミナー事務局(担当:若林)
Tel: 03-3313-8717 Fax: 03-3313-8790
E-Mail: s13@tokyocs.org
ホームページ: http://tokyocs.org/

▼ 備考
9:00~17:00
参加費:9,000円 (資料代、昼食代込み) 
要申込 

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/232025.11.23(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会11月プレミアムセミナー「小学校外国語×情報活用能力」(仮)(ゲスト:青山学院大学教授 長沼君主先生)
1/62026.1.6(火)AM 小学校外国語授業づくり研究会 2026 NEW YEAR セミナー「3学期の授業を考える」
2/142026年2月14日(土) 10:30〜2月15日(日) 17:00商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2
1/122026.1.12(月・祝)小学校外国語授業づくり研究会1月プレミアムセミナー(ゲスト:敬愛大学 教授 向後秀明先生)
3/25「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法

コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート