開催日時 | 12:00 〜 17:30 |
場所 | 東京都練馬区光が丘7-5-1 アオバジャパン・インターナショナルスクール |
アオバジャパン・インターナショナルスクール主催の
「グローバル教育に関するシンポジウム」のお知らせです。
2018年4月28日~30日にて、今後のグローバル教育の在り方に関して
参加者同士が熟議するシンポジウムを開催いたします。
シンポジウムにおけるセッションは主に英語によって行われますが、
日本語のみの参加者によるグループも設けますので、
ぜひ奮ってご参加いただければ幸いです。
趣旨:教師・研究者・教育に携わる関係者ならびに地域コミュニティーにおける市民が
今後の日本の教育の望ましいあり方について互いの考えを共有する場とする。
日程:4月28日~30日(3日間)
(4月28日は主にレセプション・ネットワーキング作りを目的としています。)
内容:下記の6つのテーマについての熟議
◆シンポジウムにおける教育テーマならびに登壇者
1. 日本におけるグローバル教育:Global Education in Japan
(久保 敦 氏 立命館一貫教育部 副部長)
グローバル化が求められる日本の教育はどのような変革が必要か、また日本の教育課程を修了した子供 達が社会に出ていく上で十分な準備ができているのか、そして日本の教育は世界の中でも先進的な教育 活動を維持し続けることができるかを考察、議論します。
2. 未来のための学習環境の構築:Building the future Learning Environments
(ケン・セル 氏 / ポール・フラダーレ 氏 アオバジャパン・インターナショナルスクール)
どのように私たちの学習環境は変化しているか、またその変化は学習における可能性をどう広げることが出 来るか、子供達にとって本当に必要な学習環境の在り方について考え、議論します。
3. グローバル社会に対応した教員養成:Teacher Education for a Global World
(山辺 恵理子 氏 都留文科大学)
異なる国や地域における特色ある教育システムや文化がどのように発展していったのかについて考えた上 で、日本の教育が直面している状況を認識しながら、グローバルな教育哲学とは何かを共有、考えていき ます。教員養成の事例としては、学生が諸外国における教育文化への見識を深めること、及び教科指導 や教育の在り方について様々な視点から考察することを目的とした、都留文科大学により行われている北 欧9大学との交流プログラムも紹介されます。
4. 望ましいコミュニケーションとコラボレーションの構築:Making Networks Work
(武藤 哲司 氏 ぐんま国際アカデミー)
テクノロジーの時代において、様々なネットワークの利便性をどのように最大限に活用できるか考察、議論 します。
5. 教育システムの変革:Transforming Education Systems
(平井 達也 氏 立命館アジア太平洋大学 / ロバート・ソーン 氏 アオバ・ジャパンインターナショナル スクール)
若者自身とそのコミュニティーにおいて教育が影響を与えるとすれば、どのように教育提供の方策を変え ていかなければならないか、また、高等教育においてはどのような変革が求められ、教育現場ではどのよう な変革が期待されているのか考え、議論します。
6. 高等教育と仕事・生活バランスの変容を最大限に引き出す:Maximizing the Transition between higher education, work and life
(ダッタ・シャミ 氏 東京学芸大学/ポール・ロー 氏 アオバジャパン・インターナショナルスクール)
教育を通して、若者の人生設計を保証することができるか、また生涯学習のできる人材育成のためには、どのよ うな教育が必要なのかを考察、議論します。
参加費:4月28日(1日目のみ) (¥5000)
4月29日、30日(2日間) (¥6000)
4月28日~30日: (3日間) 全日参加(¥10,000)
グループ参加(5名分) 40,000円
(参加費には食事代が含まれます。)
申込方法:下記のURLよりお申し込みください。
https://issuesinglobaleducation.weebly.com/
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
アオバジャパン・インターナショナルスクール
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
スクールのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
