終了

保育の現場 大人のコミュニケーション

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
保育の現場 大人のコミュニケーション

2018年4~6月の保育キャリアアップセミナーは、「新学期に知っておきたいこと」シリーズとして、新任の保育士や幼稚園教諭だけでなく、ベビーシッターや学童保育指導員、もちろん2年目、3年目の先生でも役立つ情報を少人数セミナーで行っていきます。

5月は、「保育の現場 大人のコミュニケーション」です。

【セミナー概要】
同僚とのコミュニケーション
   *保育・教育の仕事は、チームワーク
   *先生同士の心を一つにするために
   *職場でのコミュニケーション3つのポイント
保護者とのコミュニケーション
   *保護者と信頼関係を築くコツ
   *クレームはなぜ起こるの?

4月の慌ただしい日々が過ぎ、連休が明けると子どもたちが落ち着きだす反面、保育士同士の関わり方や保護者とのやり取りにそれまで気がつかなかった点や不安を感じる保育士の方からの声を聞くことがあります。
特に保育園や幼稚園によっては、子どもたちが落ち着いた頃に保育参観や保護者面談を予定している園もあると思います。そのためには、保育士同士のコミュニケーション、保護者とのコミュニケーションが大切になります。そこで、今一度、保育の現場における大人のコミュニケーションについて考えてみましょう!

会場は、文京区本郷の「地域密着の民間学童保育 ツリー・アンド・ツリー本郷真砂」さん。
より保育の現場に近い雰囲気の中で、最大6名の少人数で、ざっくばらんな肩のこらないセミナーと、情報共有の茶話会を通して、保育の引き出しを増やしましょう!

★おいしいコーヒーを飲みながら、レクチャーのフィードバックや、
 ご希望があれば、オープンカウンセリングをいたします
★1名から開講します!

お申込みは、ホームページからも承ります。
→https://www.ks-kids-seminar.com/news

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/29SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡
9/29授業実践交流会~宗谷コミュニケーション実践を学ぶ会~
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
11/1東京学芸大学 第7回 小学校英語プロジェクト主催 小学校英語研修
10/12【10/12東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート