開催日時 | 18:30 〜 20:30 |
定員 | 60名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都豊島区池袋本町1丁目40−7 池袋本町第2区民集会室 会議室2 |

授業や日常の雑学、日頃の数学の勉強に役に立つ数学ネタを共有しあいながら、横のつながりも作れるイベントを開催します!
私たち日本お笑い数学協会は「数学をさらに楽しく、おもしろく」を掲げ、イベント主催や出張授業、本の執筆など様々な切り口で活動しています。対象も子供から大人まで幅広く発信をしていますが、今回は特に教育に関わる方々をメインとしたイベントです。
もちろん教育関係に携わる方だけでなくこれから関わっていきたいと思っている大学生、そして、子供の教育真っ最中の保護者の参加も可能なイベントとなります。
【イベントのねらい】
・授業や日常で使える数学ネタを一つの単元に絞って共有しあうことで、より深い学びの時間を作る
・同じような目的を持った人たちで集まり語り合うことで、横の繋がりを強化する
【タイムライン】
前半は私たち日本お笑い数学協会のメンバーによるミニ講義、後半はグループワークという流れになります。
・挨拶
・日本お笑い数学協会メンバーによるミニ講義
・参加者でディスカッションタイム
仮テーマ「確率の授業、どんな授業があったら良さそう?」
・エンディング
※内容は若干変更する可能性がございます
【事前数学ネタ投稿制度】
ミニ講義中に、事前に投稿いただいた数学ネタのうち一部を全体に共有する時間を設けています。
「確率、場合の数でぜひみんなに知ってもらいたい話がある!」
という方はぜひふるってこちらのフォームより投稿ください!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeB9y-4quXoMimVjtBR5O_HhazRAx7hufW5JwJ_zi49N34vYA/viewform
※参加申し込み時の質問欄での投稿も可能です!
【こんな方におすすめします】
・実際に数学を教えていて指導方法や授業に役立つ情報などを探している先生
・他の先生や教育関係の人と交流や情報交換をしてみたいという先生
・その他、数学の面白い話が聞いてみたいという方
【概要】
日時:2018年5月19日(土)18時30分~20時30分(受付開始18時10分)
会場:池袋本町第2区民集会室 会議室2(東京都豊島区池袋本町1丁目40−7)
http://www.city.toshima.lg.jp/069/shisetsu/community/022.html
定員:40名
費用:2000円
◆主催
日本お笑い数学協会
「数学をさらに楽しく、おもしろく。」をキーワードに、都内を中心にお笑い×数学のイベントや、出張授業を行なっています。様々な肩書きの所属メンバーが、それぞれの切り口で数学の魅力を語ります。日本お笑い数学協会著の『笑う数学』(KADOKAWA)を2018年1月27日に発売!
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/joma
紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=QBD9i4Q7LOc
【出演者】
<タカタ先生>
数学教師芸人。高等学校にて現役の数学教師として生徒を指導(教師歴8年)。また、ピン芸人として数学ネタを中心に全国で活躍中(芸人歴9年)。YouTubeチャンネル『お笑い数学教師♪タカタ先生』はチャンネル登録者は10,000人以上。
<横山明日希>
元大手進学塾副校長。数学のお兄さんとして数学の楽しさを伝えるべく活動中。また、学習塾の数学プログラムの開発なども行っている。「数学俳句」や「数学アート」など、数学を身近に感じてもらうためのコンテンツを開発、企画。
<ウメムラタカシ>
デザイン思考実践家。日本お笑い数学協会の企画構成。
日常で使われる数学用語に注目し、その疑問をプレゼンテーションで発信。そのプレゼンテーションは大規模数学イベントロマンティック数学ナイトでも拍手喝采。日本お笑い数学協会の新メンバーとして、イベントの企画を構成し、自ら出演も行っている。
他、決まり次第随時更新予定
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
数学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
