終了

特別の教科「道徳」の授業が楽しみになる! 多面的・多角的な考え方を育てる道徳の発問づくり講座

開催日時 17:00 19:00
定員50名
会費1000円
場所 千葉県我孫子市 我孫子北近隣センター(並木館)多目的ホール

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
特別の教科「道徳」の授業が楽しみになる! 多面的・多角的な考え方を育てる道徳の発問づくり講座

特別の教科化に対応!!「道徳」の授業もドンと来い!!
子ども達が熱中して考えたくなる「発問」がてんこ盛り!!
道徳の授業に特化したセミナーです。

【日時】 5月3日(木)17:00〜19:00(受付16:45)

【資料代】1000円

第1講座 17:00〜17:10
 学習指導要領解説から見える「考え議論する道徳」の勘所

  今までの「道徳」と「特別の教科 道徳」の違いの一つに、「多面的・多角的なものの見方や考え方」というキーワードがあります。
  それらを引き出すのは,教師の「発問」です。これまでの発問と大きな違いを生み出す必要があります。どんな発問が良いのでしょうか。
  中教審のワーキンググループのまとめや学習指導要領解説から見えてくるポイントをお伝えします。 

第2講座 17:10〜18:20
 子供達が熱中して考え議論する!教科書アレンジの道徳授業提案!
 (1年〜6年までの学年別模擬授業 各9分+解説1分ずつ)

  道徳教科書を使って,どう「考え議論する道徳」の授業を実現するのか。全学年の具体的な模擬授業で提案いたします。
  

第3講座 18:20〜18:50
 子供達が道徳授業を待ち遠しくなる「映像教材を使った道徳授業」
 NHK映像教材をこう料理する!(低学年・中学年・高学年 各10分)

  映像教材というだけでも子ども達は惹きつけられます。しかし,そのまま流してから物語を振り返って考えても,一部の子どもしか本気になりません。全員が考えたくなるしかけをどう生み出すのか。低・中・高学年の映像を実際に活用した模擬授業を提案します。

第4講座 18:50〜19:00
 どうなる?どうする?道徳の評価のイロハ

  道徳の評価は,今最も関心が集まることの一つです。
  「例文集を見て,文章の書き方はなんとなくわかったけど・・・」「評価の方法はどのように行うの?」「文章を書くことが苦手な子がいるけど,そういう場合はどうすればいいの?」などの評価に関わる数々の疑問にお答えします。

【お申込方法】
①SENSEI PORTALからお申込

②教え方セミナーのホームページよりお申込
「教え方セミナーホームページ」https://koukenkouken.jimdo.com
より,左のバナーから5月3日会場をクリックしてお申し込みください。

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート