開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 残り17名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 埼玉県さいたま市浦和区 浦和コミュニティセンター(浦和パルコ10階)第8、9集会室 |

・2学期はもう一歩、子どもを伸ばしたい!
・子どもが熱中する授業がしたい!
・ヤンチャ君をなんとかしたい!
現場で困っている女性の先生方に向け、
授業や学級経営、生徒指導のポイントをご紹介します。
講師は、現役の小・中・高校教師です。
私たちが実践し、実際に効果のあった指導法をお伝えします。
明日からすぐに実践することができます。
・1学期、クラスがガチャガチャしてしまった…
・やっぱり怒鳴ったり力の指導をしないとだめかな…
そんな困り感をもつ先生にもおすすめです。
力の指導を使わずに、子どもが伸びる方法をお伝えします。
春の勉強会では、48名の方に参加していただきました♪
男性の参加者も増えています。
まずはお気軽にお申し込みください♪
【講座内容】
13:55〜 自己紹介&アイスブレイク
14:00〜 ごあいさつ
【講座1】14:05~14:35
生徒指導は授業で行う!子どもが熱中する授業3連発(国・英・数)
【講座2】14:35~14:45
もう一歩上の集団へ!学級経営の秘訣
〜休憩10分〜
【講座3】14:55~15:15
2学期すぐ実践できる!授業体験講座
①国語の音読指導
②英会話の導入指導
【講座4】15:15~15:25
子どもが熱中!心に響く道徳授業
~休憩10分・QA回収~
【講座5】15:35~15:50
やんちゃ君どんと来い!腕力いらずの生徒指導
【講座6】15:50~16:00
何でも答えます!女教師Q&A
16:00〜茶話会
<春の参加者の感想>
・新年度が始まり、子どもたちと出会って1週間。ドタバタの毎日でしたが、本日のセミナーを受けて、また明日からがんばろう!とパワーをもらえました。改めて、教師の温かな表情や目線、テンポ感やリズム感、褒めることの大切さを実感しました。(女性)
・具体的なお話をたくさん聞くことができて良かったです。生徒指導、やんちゃくん対応が苦手なので、今日、講座を受け、大変勉強になりました。具体的な方法を学ぶことができたので、気持ちが明るくなりました。(女性)
・4月15日という新しい子どもたちと1週間過ごした今だからこそ、より講座の内容が頭に入ってきました。1週間を振り返り、来週から何を優先的に行えばよいのかがわかりました。(男性)
・講座では、大学では絶対に学べない学校現場の状況や子どもの事実、基礎的なことを知ることができ、とても楽しかったです。「先生の言うことを聞いたほうがいい」という経験を積ませられるよう、授業力を今から少しでもつけていきたいです。(学生)
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/15 | 第2回ALL長谷川博之セミナー in 広島 |
11/29 | 第9回染谷幸二セミナー札幌 |
5/20 | 【5/20(水)21時ZOOM】不登校児童・生徒にどのようにアセスメントし、対応するか(春フェス2025) |
生徒指導のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
