| 開催日時 | 18:00 〜 21:10 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 6,480円 |
| 場所 | 東京都渋谷区南平台16-26 (学)長沼スクール東京日本語学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加副題「翻訳言語というのは、実にわれわれの鏡像そのものだ。
―純文学で楽しめる又吉直樹の日本語表現を実例にして―」
講師:毛丹青(神戸国際大学)
使用言語:日本語
*元『知日』主筆、翻訳者でもある毛丹青さんのお話が聞けます。
日中対照言語講座と銘打っていますが、今回は越境する文学における言語表現を取り上げます。村上春樹や又吉直樹の翻訳者でもある毛丹青さんが「なぜ日本人は私たちと違う悲しみ方をするのか」など文化の差異にも深く切り込みます。
日本語学校の主催ですが、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
詳細、申込方法はこちら↓
https://www.naganuma-school.ac.jp/jp/japanese_teachers/seminar.html#constrastive
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
