| 開催日時 | 15:00 〜 18:00 |
| 定員 | 先着60名 |
| 会費 | 無料円 |
| 懇親会の定員 | 14名 |
| 懇親会の会費 | 4000円 |
| 場所 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学(地下鉄東西線 早稲田駅下車 徒歩10分) 早稲田大学国際会議場3階 第三会議室 |
早稲田大学教師教育研究所
戦後教育実践セミナー
講演 寺脇 研氏(京都造形芸術大学教授)
演題 総合的な学習の時間がめざしたもの
ーその成果とこれからの課題ー
主催 早稲田大学教師教育研究所
詳細は早稲田大学教師教育研究所HPを参照。
http://www.waseda.jp/prj-kyoshikyoiku/
共催 早稲田大学総合研究機構
講座『戦後教育実践セミナー』開催のねらい
近年、教育の危機が叫ばれ、そうした中で、教育を再生するために、実践力や教育力、人間力のある教師が求められています。協働的で自立した教師、教材開発力や授業実践力を身に付けた教師、子どもや保護者と向き合い共感できる教師の養成が急務とされています。
本研究所は2010年度から「戦後教育実践セミナー」開催してきました。教師に求められる実践力、教育力、人間力について考え、どのようにしたらそうした教師を育てることができるかを考える上で、戦後我が国で取り組まれてきた教育実践の成果と課題をふりかえることが大切だと考えるからです。
今回は「総合的な学習の時間」を取り上げます。2000年から順次導入されて学校で多くの実践が取り組まれています。学力低下論との激しいやりとりが会ったのも事実です。新しい指導要領が発表され子どもの現実あるいは教師の課題がより深刻になってきています。今回のテーマでこの時間は何を目指したのかもう一度捉え直したいと考えます。
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 12/6 | 12/6(土)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
