開催日時 | 13:45 〜 16:45 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 大阪府大阪市北区角田町8番47号 阪急グランドビル 26階 5・6号室 |

【河合塾】「学びを深めるためのポートフォリオ」フォーラム(大阪会場)
昨今、高大接続改革が進む中で、高等学校におけるポートフォリオの活用について、 取り上げられることが多くなってまいりました。
本来、学校における学びの向上を支援するものとして活用すべきポートフォリオですが、大学入試での利用の側面が強調される傾向が見受けられ、高大接続改革の先が見えない中、高等学校現場での対応に苦慮されているという声も多く寄せられています。
そこで、中学・高等学校の先生方を対象に、「『学びを深めるためのポートフォリオ』 フォーラム~高等学校におけるポートフォリオの教育的意義とは~」を、7月20日(金)東京、7月26日(木)大阪の2会場において開催する運びとなりました。第一線の研究者、実践者の先生方をお招きし、高等学校におけるポートフォリオの活用について議論を深めてまいります。
詳細は、下記をご参照ください。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
【開催日時】
大阪会場:2018年7月26日(木) 13:45~16:45(13:15 開場)
【開催会場】
大阪開場:阪急グランドビル 26階 5・6号室
アクセス:http://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/meeting/grand/access/
【対象】
中・高等学校教職員及び 教育委員会等教育行政関係者
【テーマ】
高等学校におけるポートフォリオの教育的意義とは
【プログラム及び講演者】
◆13:45~13:50 開会の挨拶
◆13:50~14:30
「eポートフォリオを活用した学びの振り返りの良さ」
東京学芸大学 教授 森本 康彦
◆14:30~15:10
「実践力と課題解決力が身につくポートフォリオ活用 “俯瞰・プロセス・対話”が鍵」
シンクタンク未来教育ビジョン 代表 鈴木 敏恵
※ 実物ポートフォリオを展示します。自ら考える力『プロジェクト学習のポートフォリオ』、進路指導『キャリアポートフォリオ』、鈴木先生のパーソナルポートフォリオなど学校や社会のたくさんの多様なポートフォリオをご覧ください、参考になり役立ちます。
◆15:20~15:40 高等学校での実践事例紹介
大阪府立東百舌鳥高等学校 教諭 勝田 浩次
◆15:45~16:45 講演者によるパネルディスカッション・質疑応答
ファシリテーター 清教学園 特任教諭 田邊 則彦
【主催】
河合塾 教育イノベーション本部 教育研究部
【お申込み】
以下のURLからお申し込みください。
https://www.kawai-juku.ac.jp/c/3664/
【お問合せ先】
河合塾 教育イノベーション本部
教育研究部 ポートフォリオ担当
e-mail:manabox@kawai-juku.ac.jp
TEL:03-6811-5531 (平日10:00~17:00 )
【参考URL】
https://kawaijuku.meclib.jp/port/book/index.html
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/18 | KK会場 |
5/25 | 第91回文芸研枚方サークル「国語の教室」対面(集合型) |
6/15 | ワンコインでアイスブレイク&レクリエーション体験セミナー(子ども編)㏌南大阪 |
7/19 | 第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~ |
6/20 | 令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/30 | 豊島岡女子学園と考える未来教育セミナー@品川 |
6/22 | 学校のチームづくりを考えるワークショップ:連続講座第1回 |
8/3 | 【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座 |
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
