終了

第1回 国際理解教育実践セミナー

開催日時 13:00 17:00
定員30名
会費0円
場所 茨城県つくば市高野台3-6 JICA筑波

内容:「アクティブ・ラーニング ワークショップ」
講師:田中 浩平 氏((公社)青年海外協力協会 関東支部)

(実施予定のプログラム)
(1)「パーム油のはなし~地球にやさしいって何だろう?」
(テーマ:国際理解教育)
・身近なものから世界とのつながりを知り、消費社会に生きる私たちに何ができるかを考えます。

(2)「レヌカの学び~私の中の異文化に出会う」(テーマ:多文化共生)
・自分の中の異文化に気づき、多文化共生のために私たち一人ひとりができることを考えます。

(3)「わたしたちの村を発展させよう!」(テーマ:国際協力)
・開発途上国の地域の課題を知り、地域の人々の自立と国際協力のあり方について考えます。

★これらのワークショップを体験するのはもちろん、ワークショップを通して、フォトランゲージ、ロールプレイングなどの手法も学べます。お楽しみに!

【こんな方におススメ】
●「国際理解教育の授業のアイデアがほしい・・・」
●「海外体験をどのように教育活動に活かしたらよいか、知りたい・・・」
●「国際理解教育やグローバル教育、ESD、SDGsに関心がある・・・」
●将来、教育関係に進みたい大学生・大学院生

※申込、詳細はJICA筑波ウェブサイトでご確認ください。
https://www.jica.go.jp/tsukuba/event/2018/ku57pq00000j3qeb.html

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
8/5STEAM教育研究協議会 広島工業大学高等学校 K-STEAM類型 ~3年間の教育実践を振り返って~
7/27NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート