ログインしてください。
| 開催日時 | 11:27 〜 11:27 |
| 定員 | 70名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都千代田区東京都千代田区丸の内1丁目7−12 立命館東京キャンパス サピアタワー8階 |
第13回「有志教員によるTOK定例学習会@立命館東京キャンパス」
テーマ「教科横断的な学びの提案」
申込ページ:https://goo.gl/BJqAsd
【参加費・無料・要申込】
日時:2018年7月31日(火)10:00~20:00 (受付:3階エントランス 9:40より)
定員:70名(先着順・参加無料)
場所:立命館東京キャンパス サピアタワー8F
(〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目7−12)
JR東京駅日本橋出口より直結(徒歩約1分)
http://www.ritsumei.ac.jp/tokyocampus/access/
詳細:
10:00 ~ 10:30「挨拶・自己紹介セッション」
10:40 ~ 11:30 佐野 寛子 氏(東京都立国際高等学校)
「自然と人間」(国語×理科)
13:00 ~ 13:50 福島 浩介 氏(英数学館高等学校)
「TOK的思考の基礎について」
14:00 ~ 14:50 田中 理紗 氏(かえつ有明中学校・高等学校)
「文化相対主義から考える」(社会×英語)
15:10 ~ 16:00 宅明 健太 氏(佐久穂町イエナプランスクール設立準備財団)
「不変性と再現可能性」(理科×技術家庭)
16:10 ~ 17:00 武藤 哲司 氏(ぐんま国際アカデミー中高等部)
「バイオテクノロジーとコミュニティ」(理科欠ける社会)
*各セッションのコメンテーター
― 井上 志音 氏 灘高等学校
― 小澤 大心 Aoba Japan International School
協賛:立命館アジア太平洋大学(APU)、株式会社ネリーズ
ESN英語教育総合研究会
後援:アオバジャパン・インターナショナルスクール
※本学習会は国際バカロレア(=IBO)公認のセミナーではございません。
【お問合せ先】
in.my.life1983@gmail.com (担当:小澤) (「@」を半角に修正してください)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | ETS Japan主催 Teaching TOEFL iBT Skills Workshop Overview of the 2026 Test Update(Tokyo) |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/25 | 「部活動のルールを決めるってなんだろう? ―生徒・教員・保護者が語る部活動のかたち―」ルールメイキング関東実践シェア会 |
立命館のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
