開催日時 | 09:30 〜 12:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都中野区中央1-26-6 武田修能館1階 |

事業の目的
文化庁の伝統音楽普及促進支援事業の目的は、教員と実演家(能楽師等)などが協働し、学校の授業の中で伝統音楽を教える仕組みをつくることにあります。本セミナーでは、能の音楽に触れていただいたのち、実際の授業に取り入れるための方法を協議することで、逸早く教育現場にて子供たちが伝統音楽に親しめることを目的としています。
弊財団では、以下の要領にて2回のセミナーを実施いたします。能楽について、今まで触れる機会の無かった方にも親しんでいただける内容をご用意させていただきました。
ご関係各位の積極的なご参加をお待ちいたしております。
セミナーの概要
講師
能楽師
(舞台活動を中心に活躍中の30、40代のプロの役者です)
参加
対象
小中学校教員、教育委員会関係者、教職課程を履修中の学生
※議員各位、行政関係者の方々の視察も歓迎しております。
定員
30名
(定員に達しましたら本サイトで告知させていただきます)
参加費
無料
持ち物
白足袋
(能舞台に上がっていただく講義があるため必ずご持参下さい)
内容
能楽についての分かり易いお話
能の音楽についての基礎知識
能の謡うたい(歌唱)と囃子はやし(笛ふえ、小鼓こつづみ、大鼓おおつづみ、太鼓たいこ)の実技及び合奏
学校教育へ活かすための方法や課題を協議、意見交換
会場
武田修能館(東京都中野区中央1-26-6) 出力用地図
最寄り 地下鉄 中野坂上駅 徒歩5分、JR 東中野駅 徒歩8分
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
