開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 10名 |
会費 | 1500円 |
場所 | 滋賀県大津市大萱一丁目9-7 ワイエムビル202 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
「不登校の子どもを担任すると、いつも悩むんです。学校に行かせた方がいいのか、それとも休ませた方がいいのか。」
担任している不登校の子どもへ翌週の予定を家庭に電話するときや家庭訪問するときに、
自分の関わり方や判断が本当に子どもやお家に合っているのか、不安になるときがありますよね。
「絶対学校に来ないといけないという時代じゃないし、本当は休ませた方がいいんじゃないか。」
「カウンセラーなど、不登校の支援をしてくれるところにつないだほうがいいんじゃないか。」
「でもこのまま学校に来ない日が続いて、ずっと勉強せずにいたら受験のとき困るんじゃないかな。」
不登校の生徒をふくめ、担任している全ての生徒のことを考えながら、日々夜遅くまで働いている先生には本当に頭が下がります。
ただ、悲しいことに先生の関わりが不登校...
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
Teach For Japan | 授業力 | 学習障害 | 家庭学習 | 高校教員 | 多読 | パワーポイント | 学級通信 | 生徒指導 | 石坂陽 | 保健室コーチング | 留学 | オルタナティブ教育 | 平野次郎 | シュタイナー | 教員採用試験 | 中村健一 | 小学校 | 心理カウンセラー | EDUPEDIA | 横山験也 | 野口芳宏 | 話し方 | 公開授業 | 漢字指導 | ユニバーサルデザイン | ESD | 実験 | 21世紀型スキル | クラス会議 | 文部科学省 | 教材作り | 養護教諭 | ワークショップ | クラス運営 | 通常学級 | 音読指導 | アクティブラーニング | 自閉症スペクトラム | 日本語教師
