| 開催日時 | 09:40 〜 17:50 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス23F |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加本シンポジウムでは、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」の中でも、「思考力の芽生え」と「豊かな感性」を「かがく遊び」の体験を通してどう育んでいくかに焦点を当てて研究会を企画しました。幼児期での「かがく遊び」体験で培った「感性」と「思考力」を小学校以降の学びにどうつなげていくのかは、幼稚園・幼保連携型認定こども園・保育所、小学校に共通する重要な課題です。専門分野の異なる多彩な講師の講演や学生による「かがく遊び」実践発表を通して、幼児期の遊びを就学後の学びにつなぐ教育・保育実践についてともに考えあう機会にできればと考えています。公務多用の時期かと存じますが、どうかご参加いただけますよう、お願い申し上げます。
日時/2018年8月8日(水) 9:40~17:50(受付開始9:20~)
会場/大阪大谷大学 ハルカスキャンパス 23F
対象/幼稚園・保育園・認定こども園・小学校教員、学生、教育関係者
参加費/無料 定員/100名
申込:当日申込参加も可能です。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 2025 マイクロソフトMVPから学ぶ 秋のPowerPointスペシャルセミナー |
| 11/8 | 模擬授業で授業力UP★TOSS中学関西11月例会 |
| 11/7 | 関西脱炭素フォーラム2025 |
| 11/8 | YMCAの5つの中学・高校合同説明会 |
| 11/14 | 《短期凝縮》箱庭心理セラピスト養成講座(大阪)~R7.11月~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
幼児のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
合唱 | フリースクール | 向山洋一 | ソーシャルスキル | オルタナティブ教育 | アクティブラーニング | 指導案 | スマートフォン | ESD | 授業力 | 井上好文 | 受験 | Teach For Japan | ADHD | 進路指導 | グループワーク | TOK | 中等教育 | 川上康則 | 佐藤幸司 | eラーニング | インクルーシブ教育 | いじめ | 野口芳宏 | 春休み | 佐藤正寿 | 絵画 | 平野次郎 | 総合的な学習 | QU | 認定試験 | 心理教育 | 中村健一 | 松森靖行 | 地学 | 高等教育 | 高校入試 | 修学旅行 | 行事指導 | 物理
