開催日時 | |
会費 | 1,000円(税込)円 |
場所 | 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目5-1 ANEEX(土屋不動産ビル) 3階 多目的ホールなど |
主催 | 東北青年塾人まちファシリテーション工房西脇KAI |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
東北の子どもが元気になる
「子どもホワイトボード・ミーティング」プロジェクト
~12月イベントのご案内~
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
東北地方の子どもたちの日々の暮らしを豊かなコミュニケーションで支えたい
日常の学級活動や授業に豊かな言語活動を育み幸せな子ども時代を実現するために教職員の学びやつながりを深めたい
そんな願いを込めて、東北内外の教職員がつながり、学校が元気になることをめざして12月にイベントを開催します
1日目は岩瀬直樹&ちょんせいこの「信頼ベースの学級ファシリテーション講座」
2日目は、石川晋、伊垣尚人、岩瀬直樹、甲斐崎博史、ちょんせいこの分科会
そして、東北青年塾代表の阿部隆幸と一緒に進める全体会です!
この機会にぜひ、ご参加ください
みなさまのお申込をお待ちしています!
◎日時:2012年12月1日(土)10時00分~17時30分
2012年12月2日(日)09時30分~16時30分
◎場所:ANEEX(土屋不動産ビル) 3階 多目的ホールなど
地下鉄南北線「広瀬通駅」出口から徒歩3分/ JR「仙台駅」出口から徒歩10分
仙台市青葉区一番町3丁目5-1
http://www.tsuchiya-estate.com/20_palmcity/access/index.html
◎対象:東北地方、あるいはそれ以外の地域の学校教職員
◎定員:50人(先着順)
◎費用:1000円
2日開催なので、2日共参加してくださることが基本条件となります。
◎主催:東北青年塾/人まちファシリテーション工房/西脇KAI
◎内容 以下をご確認ください。全て体験的な学びの場です!
-------------------------------------------------------------------------------
【第1日目】12月1日(土)10時00分~17時30分/5階多目的ホール
☆信頼ベースの学級ファシリテーション講座
講師 岩瀬直樹(埼玉県小学校教諭)&ちょんせいこ(人まちファシリテーション工房)
報告 大野武文(福島県小学校教諭)&奈良理香(宮城県小学校教諭)
先生がファシリテーターになる。子どもたちがファシリテーターになる
クラスを信頼ベースで作り、子どもたちに豊かな言語活動を育む
ホワイトボード・ミーティングを学級活動や授業に活用するプロセスを体験します
初めての人も、何度目かの人も。どうぞ、お越しください!
☆18時~20時まで交流会を同会場で開催します
各自、ビールやおつまみを持ち込んでの気軽な交流会です
希望される方は、ご参加ください
-------------------------------------------------------------------------------
【第2日目】12月2日(日)
午前:09時30分~11時30分 分科会(第1~第3)
午後:12時30分~14時30分 分科会(第4~第6)
14時45分~16時30分 全体会~幸せな子ども時代のために!
------------------------------------------------------------------------------
◎第1分科会(午前/9時30分~11時30分)
クラスがグン!と進むアドベンチャープログラムのすすめ方
講師 甲斐崎博史(東京都小学校教諭/西多摩PACE主宰/西脇KAI)
http://d.hatena.ne.jp/kaisaki37/
クラスのコミュニケーションやチームワークが温まり
クラスがグン!と前に進む。アドベンチャープログラムのすすめ方を
体験学習法で学びます。(動きやすい服装でお越しください)
-------------------------------------------------------------------------------
◎第2分科会(午前/9時30分~11時30分)→定員となりました。他の分科会をお選びください。
クラスづくりの極意
講師 岩瀬直樹 (埼玉県小学校教諭/西脇KAI)
http://d.hatena.ne.jp/iwasen/
内容は当日のお楽しみで~す!
-------------------------------------------------------------------------------
◎第3分科会(午前/9時30分~11時30分)
ホワイトボードケース会議のすすめ方
講師 ちょんせいこ(人まちファシリテーション工房)
http://d.hatena.ne.jp/chonseiko/
非行、不登校、授業中の立ち歩き、虐待、特別支援、クレームなど
子どもや家庭が抱える困難な状況を改善、解決するための
効率的、効果的なケース会議のすすめ方を学びます
-------------------------------------------------------------------------------
◎第4分科会(午後/12時30分~14時30分)→定員となりました。他の分科会をお選びください。
【12時30分~14時】
対話がクラスにあふれる!国語授業・言語活動のアイデア42
講師 石川晋((北海道中学校教諭/NPO授業づくりネットワーク)
http://suponjinokokoro.blog112.fc2.com/
【14時~14時30分】
石川講座を受けて…対話があふれるか?!
対談 石川晋&大島崇行(新潟県小学校教諭)
-------------------------------------------------------------------------------
◎第5分科会(午後/12時30分~14時30分)
子どもの力を引き出す!自主学習ノートの作り方
講師 伊垣尚人 (埼玉県小学校教諭/西脇KAI)
http://igasen.blog22.fc2.com/
子どもたちの「やりたい」先に学びがある
子どもたちが意欲的に学びを深める、ワシワシと学びを積み重ねる
自主学習ノートの作り方を学びます
-------------------------------------------------------------------------------
◎第6分科会(午後/12時30分~14時30分)
授業の「価値のインストラクション」の作り方
講師 ちょんせいこ(人まちファシリテション工房)
報告 加藤 健(埼玉県小学校教諭)
単元の最初に子どもたちと学びのゴールや価値を共有する
「価値のインストラクション」の作り方を学びます
子どもたちが活躍する学びのスタイルを体験しましょう!
-------------------------------------------------------------------------------
◎全体会(14時45分~16時30分)
幸せな子ども時代のために
進行 ちょんせいこ&岩瀬直樹 with阿部隆幸
http://hobby.abetaka.jp/
ホワイトボード・ミーティングで
幸せな子ども時代のためにできることを考えます!
-------------------------------------------------------------------------------
以上です。
この企画は、東北の子どもが元気になる
子どもホワイトボード・ミーティングプロジェクトに
賛同する仲間が力を合わせて開催します。
近くの人も、遠くの人も。この機会にぜひ、お集りください!
☆★★☆ ココまでです。お読みいただき、ありがとうございました!
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
