| 開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 300円 |
| 場所 | 東京都板橋区立板橋第8小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加東京いずみ会 9月例会
今回は、第136回 国語教壇修養会 報告会です。
2年 作文指導 記述・批正
3年(東書) 自然のかくし絵
4年(東書) 詩 ふしぎ(金子みすゞ) よかったなあ(まど・みちお)
上記の報告者以外は、各自の印象に残った授業で学んだことの報告
〈参観者感想の一部〉
本日は、第二次指導の授業を見させて頂き有難うございました。
芦田式の第一次指導(概観)は、これまでも、自分でも取り組んできましたが、第二次指導は文の心にせまる授業ですのでなかなか難しく満足できたことがありませんでした。
本日の授業では、二とくで図を描いて、第一次のおさらい及び全容をまとめる方法など、とてもよい勉強ができました。
六とくの区分も、よく考えられていました。「自然のかくし絵」は、本当に感動しました。
作文指導も、反省を含めながら学ばせてもらいました。ありがとうございました。
〈会長の所感〉
「自然のかくし絵」には、教式の素晴らしさが具体的に出ています。
単純化と再構成です。
第二次二とくは、かくし絵を略図で再現し、第一次のおさらいをしました。
絵の中と外の関係を鳥瞰しています。
おさらいは、前時の繰り返しではないのです。
六とくでは、かくし絵を「色・形だけでなく場所の選択とじっと動かない」ことも扱っています。
…・・…・・…・・… …・・…・・…・・…
芦田恵之助先生の実践に学ぶ いずみ会
どの子も落ち着く国語指導 http://izumikai100.web.fc2.com/
メール izumikai100[a.m.]hotmail.co.jp Twitter [a.m.]izumikai100
…・・…・・…・・… …・・…・・…・・…
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
