開催日時 | 17:30 〜 19:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 3,500円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 3,000〜5,000円 |
場所 | 東京都新宿区高田馬場4-36-12 新宿NPO協働推進センター501会議室 |

「データが語る事実」は、2007年から全国の小学生から大学生まで、延べ30,000人を超えるスポーツ選手と100を超えるチームをサポートする中で収集した事実(データ)をテーマごとに集計して公開します。
第3弾(vol.3)となる今回は、「パフォーマンス」をテーマとします。
理論的に理解できたとしても、結局のところ、だれもが気になっているはず。
「食べ方とパフォーマンスは本当につながっているの?」
この疑問に私たちが得たデータは何を語りかけてくれるのか、本講座で検証してみたいと思います!
果たして、私たちはどこまで選手のことを「知っている」のでしょうか。はたまた、「知っているつもり」のことは、私たちのどこに潜んでいるのでしょうか。そんな問いに、データ(事実)は、応えてくれるかもしれません。
様々な事実に触れることで、スポーツ現場におけるサポートのあり方を考えたり、実践研究における可能性を探ったり・・そんな講座になればと思っています。
【ブログページ】
http://blog.livedoor.jp/sportif_support/archives/76803912.html
【タイムテーブル】
・受付 :17:15-17:30
・結果報告 :17:30-19:00
・フリートーク :19:00-19:30
※終了後、高田馬場駅付近にて懇親会
【内容】
・食生活バランスとパフォーマンスはどんな関係が??
・パフォーマンス評価が高い選手の食べ方は??
・チームの競技レベルと食生活は関係するの??
【プレゼンテーター】
公開講座プロジェクトスタッフ
伊藤慧:弊会プロジェクトマネージャー
弊会食生活サポートコンサルタント
加藤有美:筑波大学大学院 運動栄養学研究室
田中舘修子:筑波大学大学院 運動栄養学研究室
【公開データ】
競技種目:サッカー・バスケットボール
年代:中学生〜大学生
競技レベル:地区レベル〜全国レベル
食生活バランス:食生活バランスチェック票 ※筑波大学運動栄養学麻見研究室制作
パフォーマンス評価:12項目からなる5段階の自己評価シート ※弊会制作
※サポートチーム関係者各位
具体的なチーム名や選手名を公開する会ではないことをお約束いたします
【参加対象】
スポーツ栄養の実践研究に興味のある方ならどなたでも
スポーツ現場の現状に興味のある方ならどなたでも
食育や食事指導の「成果」に悩んでいる方はどなたでも
※大学生・大学院生・専門学校生・研究者・指導者・教師・保護者・選手も大歓迎!
【お申込み・お問い合わせ先】
eiyo@sportif-support.net
担当:伊藤
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ホワイトボード | CLIL | 石坂陽 | 漢字指導 | 絵画 | メンタルヘルス | 懇親会 | 教材作り | 多動性障害 | 鈴木優太 | 本間正人 | スクールカウンセラー | 生徒指導 | 21世紀型スキル | 工芸 | LGBT | 集団討論 | 保護者 | コミュニケーション | シュタイナー | 道徳教育 | 冬休み | 学級指導 | TOK | 授業づくりネットワーク | 赤坂真二 | 小論文 | 体育 | 化学 | 菊池省三 | 外国語 | 管理職 | 奈須正裕 | ネタ | ソーシャルスキル | 注意欠陥 | 模擬授業 | ファシリテーション | 発達障害 | 保健室コーチング
