開催日時 | 15:00 〜 17:30 |
場所 | 東京都板橋区東京都板橋区徳丸2-4-21 大東文化会館 K-404 |
【学びのWA9月学習会のお知らせ】
・学びをつくる会では、若い教師の不安を聞き取り合い、次へ繋がるアイデアを吸収して元気になってもらいたいと願う「学びのWA」を続けています。
日時:9月22日(土)15:00~17:30
※ 時刻がいつもと違います。ご注意を。
※ 終了後、希望者で交流会あり(参加費3000円程度)
場所:大東文化会館
※ 東武練馬駅より徒歩3分(駅の北側の通り沿い)
内容:
(1)島崎悠一さん(学びをつくる会世話人の一人)から教室レポ
<<島崎さんからのメッセージ>>
「子どもと共に生きる〜若手教師の語り」
今年は久しぶりに3年生の担任になりました。担任になってみて、毎日が楽しいです。“子ども達って素敵だな”と思います。始業式・学級開き・授業参観等のエピソードと少しの悩みをレポートします。
“子どもの素敵さ”をみなさんにお伝えできるレポートになればと思っています。よろしくお願いします。
(2)グループ交流(教室の様子、悩み・面白い実践ネタ、etc)
夏休み明け、子ども達との学びはいかがですか。
子ども達のこと、考えていること、思っていること、みんなで話しましょう。
たくさんの参加をお待ちしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※ 今後の学びをつくる会の予定(詳細は随時公開していきます)
10月27日(土)特別支援教育と学級づくりについて
11月23日(金)若い教師の報告
12月22日(土)若者支援の現場と教育の現場をつなぐ報告
1月26日(土)第27回学びをつくる会研究集会
2月23日(土)学びのWA企画「はじめのいっぽ!」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・学びをつくる会は、2000年以前に活動を開始し、2002年に正式に発足した民間教育研究団体です。
・「深く、豊かな問いを育て、総合的な学びをつくる」をテーマにしつつ、現場教師を良い意味で触発し続けることを目指しています。
・多様な教科実践家の交流の場でもあり、若い教師の困難によりそって活動してきました。現場の悩みの相談などもたくさん引き受けてまいります。活動へ賛同していただける方は、ぜひ、例会にいらして、世話人にお声掛けください。
(増田 陽:東京都小学校教諭、学びをつくる会の世話人の一人)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
学びをつくる会/学びのWA HP
https://manabi-tukuru.jimdo.com
学びをつくる会/学びのWA FB
https://www.facebook.com/manabiwotukurukai/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
4/29 | 「図工・体育」会場 〜 春の教師力UPフェス(富山県)〜 |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】岩手会場(2025.9.13~14) |
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
