開催日時 | |
会費 | 無料円 |
場所 | 新潟県妙高市栗原4-4-1 新潟県妙高市立新井北小学校 |
主催 | 妙高市立新井北小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加Ⅰ全校体制による 『学び合い』授業を公開します
・『学び合い』とは,「学校は人との関わりを通して,その有効性を実感し,より多くの人が自分の仲間であることを学ぶ場である」という学校観と「子どもたちは有能である」という子ども観に基づき「一人も見捨てないこと」を目指した教育です。
7月30日には、上越教育大学において「越後『学び合い』の会2012」が開催され、新井北小学校の5年生が授業を公開し、全国から100名以上の参観者が集まりました。
【提案1】 単学級『学び合い』の授業
「学びとは,与えられるものではなく,子ども自らが生み出すものだ」を合言葉に,上越教育大学教職大学院西川研究室と協同で、子ども同士が聞き合い・教え合い・学び合いながら追求する授業を全校で進めています。
学級内の人間関係の改善と成績の向上が同時に進行します。
【提案2】 異学年『学び合い』の授業
学級を...
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
11/2 | 【無料研修会】市販教材をうまく活用しよう!「読み書き支援教材の必要性と具体的な支援法」<できるびより発達支援研修会> |
11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/30 | ミルトン・エリクソンの実践から心理療法を振り返る |
1/16 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~ 【講師】椿原正和先生 |
2/20 | 南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会 |
11/22 | GEG さつまミーティング |
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
