開催日時 | 16:00 〜 18:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1回に付き500円 |
場所 | 広島県広島市東区牛田新町4丁目1-1 比治山大学 国信教育館(6号館)3F 理科室 |

広島プログラミングを考える会
第1期ワークショップ開催のご案内
2020年に始まる新学習指導要領の全面実施に向けて,「プログラミング教育」のカリキュラムや指導法など,ご準備を始めておられることと存じます。その中で,「一度プログラミングを体験しておきたい」「授業デザインに向けて教材研究を進めたい」とお考えの先生もおられることと推察いたします。
このたび,小学校における「プログラミング学習」を研修する機
会をご提供できないかと考え,全3回のワークショップをご用意いたしました。先生方の多数のご参加をお待ちしております。
第1期は,以下の日程と内容で開催させていただくことになりましたので,ご案内申し上げます。
日時 第2回 平成30年11月3日 (土)16:00~18:00
第3回 平成30年12月1日 (土)10:00~12:00
済(第1回 平成30年10月13日(土)10:00~12:00)
場所 比治山大学 国信教育館(6号館)3F 理科室
(〒732-8509 広島市東区牛田新町4丁目1-1)
第2回内容 第一部 「新学習指導要領とプログラミング教育」
(講話 比治山大学教授 鹿江宏明)
第二部 ワークショップ
教育用レゴ® WeDo2.0を実際に使用します。
※セミナー内容は10月15日時点のものです
主催 広島プログラミングを考える会
共催 啓林館 / 協力 小川晩成堂,ケニス株式会社,清和商会,株式会社ナリカ(50音順)
参 加 費 1回に付き500円(資料代含む)
※必要な資料,機材はご準備いたします
対 象 小学校教員
申込方法 お手数をおかけしますが,上記画像のQRコードか、
https://goo.gl/forms/Zc7O5dsdqucPGJAp1
こちらのURLからフォームにご入力いただくか,
次のメールアドレスまで,お名前,ご所属,連絡先をお知らせください。
(お問い合わせ先 is-yoshii@shinko-keirin.co.jp)
定員20 名 〆切:10月31日(水)まで
1)2回目からの参加も可能です。2回目、3回目は続けてのご参加をお願いしたします。
2)事前申し込み制です。定員になり次第,締切とさせていただきます。
※申込みいただきました後,受付可否のお知らせをいたします。
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
