ログインしてください。
開催日時 | 10:30 〜 16:30 |
定員 | 8名 |
場所 | 神奈川県横浜市神奈川区沢渡1-2 菱興高島台第3ビル4階 |

「指導者、保育者、インタープリターがなぜ木のきほんを学ぶの?」
ある研究によれば、子どもたちは動かない植物より、動いている動物や昆虫が好き。だけど…
そんな子どもたちの興味を深めるためには、私たち指導者はその生き物が暮らす環境について、幅広く知っていることが必要ではないでしょうか。木や森は、生き物が暮らす場所や食べ物をつくりだし、生き物たちとお互いに支え合い、ひとつの生態系を作り出しています。
そのため、木を学ぶことで様々な生き物の解説に応用することができ、自然と子どもたちをつなげる解説材料を増やしていただくことができます。さらには、特定の生き物が利用する木や環境を知ることで、子どもたちがねらった生き物と出会いやすくなることも期待できます。
また、座学だけではなく、実験やクラフトなどのプログラム体験を通して学ぶことができ、雨天時などの室内プログラムにも役立てていただくことが期待できます。
自然観察の質を高め、子どもたちの興味を深めるために、先ずは私たち指導者自身が、この機会に樹木についてじっくり学んでみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細・お申込みURL
http://www.fieday.net/ac/?p=3331
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■主な内容■
*第一章(木と草のカタチ)
・竹は木?それとも草?
・ペラペラの葉っぱとかたい葉っぱがあるのはどうして?
*第二章(葉っぱのチカラ)
・どうして植物はうごかないの?
・葉脈標本づくり
*第三章(木材のヒミツ)
・木材の浮く沈む実験
・音を調べる木琴づくり
*第四章(木の利用)
・木をきるのはいけないこと?
・樹木と二酸化炭素の関係
■期 日■
平成30年 12月 3日(月)
■時 間■
10:30~16:30(受付開始 10:00~)
■会 場■
プラムネット株式会社 セミナースペース
〒221-0844
神奈川県横浜市神奈川区沢渡1-2 菱興高島台第3ビル4F
TEL:045-312-6016
会場アクセス:JR 横浜駅西口より徒歩 11分
会場地図URL: http://www.fieday.net/ac/?page_id=437
■対象者■
先生、保育者、指導者
自然を伝えるプロフェッショナルの方
学生・ボランティア
本講座に興味・関心のある方
■定 員■
各講座 8 名
■担当講師■
白濱 真友
■受講費・材料費■
受講費: 9,500 円(税込:10,260 円)
材料費: 1,000円(税込:1,080円)
■申込締切日■
平成30年 11月 28日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細・お申込みURL
http://www.fieday.net/ac/?p=3331
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 5/24(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/24 | 【横浜開催:限定8名】もっと自分らしく働きたい先生へ 価値観発見ワークショップ |
7/26 | 7/26(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/16 | 8/16(土)子どもの命を守る 防災基礎講座-実践的な『防災マニュアルの作成』と『避難訓練の進め方』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
6/21 | ELMSリーダー養成講座in東京 |
6/7 | 6月7日NSA【はじめての理科実験講座】 A:小学校地学領域の観察実験 B:動物のからだ心臓、肺、血管 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
