開催日時 | 14:00 〜 18:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 無料 先着順円 |
懇親会の定員 | 12名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学 国際会議場第三会議室 |
第2回 教師教育研究フォーラム
「教育の今を問う」
実践力ある教師を育てる
1日 時:2018年11月18日(日) 14:00~18:00
2会 場:早稲田大学国際会議場 3階 第三会議室
(地下鉄東西線 早稲田駅下車 徒歩10分)
3テーマ:教師の多忙化を解決し、子どもと向き合う
―今できること、やることー
4-1講 演: 清原 洋一氏(文部科学省 初等中等教育局主任視学官)
講演テーマ:「教師の多忙化を解決するために 今何をするか」(仮)
講 演:菊地 栄治氏(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
講演テーマ:「教師の多忙化を解決するために 今何をやるか」(仮)
4-2 シンポジウム:シンポジスト
清原 洋一氏(文部科学省 初等中等教育局主任視学官)
...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
生きる力 | 小林宏己 | 教師力 | フリースクール | 中村健一 | 前田康裕 | 音読指導 | インクルーシブ教育 | 教材作り | 森川正樹 | 学力向上 | 土作彰 | パワーポイント | 石坂陽 | 電子黒板 | 授業参観 | 高校入試 | 協同学習 | 教職 | 法教育 | 読書指導 | TOSS | 英文法 | 読み聞かせ | 性教育 | 大学受験 | ノート指導 | スクールカウンセラー | 初等教育 | プログラミング | 21世紀型スキル | アクティブラーニング | Teach For Japan | 話し合い活動 | 管理職 | カウンセリング | 平野次郎 | 組体操 | 佐藤正寿 | 教務
