ログインしてください。
開催日時 | 18:30 〜 21:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 2,000円(経費を除き、日本の中高生への子どもたちのMoGの奨学金に使用させて頂きます。) ※初回の方は無料円 |
場所 | 京都府京都市下京区東塩小路町 西洞院通塩小路下る東塩小路町939 キャンパスプラザ京都 |

女子高の未来を考えていくなかで、昨今のテクノロジーの進化、それらが大きく変え始めた”仕事の内容”。
スマホが中心の生活になり、シェアリング、AI,IOT,VR,AR,ホログラムなど多くの言葉を最近聞くと思いますが、
その意味合いとそれにより引き起こる産業の突然死、学生に伝えるべきことの真相を開いていきたいと思います。
また先生方が知っておくべき「10年後」を”いま”にある兆しを見ながら想定していきたいと思います。
===========================================================
■参加申込
こちらよりお申込みしてください。
http://very50.com/openclass/detail.php?id=980
◎定員に達し次第申し込み締め切りのため、お早目のご参加登録をお願い致します!!
◎基本的には席の関係上、教員の方に限らせて頂いております。
(増席が困難なため、定員を上回る際は、ご参加お断りさせていただきます。)
===========================================================
■内容
・女性はテクノロジーにうといのか?
・スマートホン中心の世界
・権力の打開
・パパ活から見えるしたたかな真実
・勉強のできない高校生たちがチャンスな理由
・2030年までに本当に仕事は半分きえるのか?
・フィンテックが変えること
・UBERが変える未来
・農業/医療/コンテンツ業界が変わる
・教育が変わる
・学校でスマホを使わせるのは本当にダメ?
※内容はその時々の状況により変わることもあります。
===========================================================
■ネットワーキング
多くの先生方とのネットワーキングをはかれるように議論の場をもうけておりますので、積極的にご参加ください。
===========================================================
■スピーカ/ファシリテーター:
菅谷 亮介(特定非営利活動法人very50 代表理事/創業者)
1979年東京生まれ。
高校2年生時、全国音楽オーディションで作曲部門で合格。
以後、大学生活を送りながらも7年間をプロキーボディストとして活動。
一方で、大学時代からアジア諸国を中心に医療分野における国際協力の活動に没頭。
“人材づくり“が全ての世界の社会問題解決の基礎にあると感じて、08年6月にNPO法人 very50を創業。
高校生から大人までに対して、実践的なソーシャルビジネスの経営課題解決を通じた問題解決養成
プログラムのMoGを開発して提供をしている。これまで1000人以上がアジア10カ国42以上の社会企業でMoGに参加。
===========================================================
■日時:
2018年12月13日 18時30分~21時00分(途中入退室可)
(開場:18時15分)
■場所:
京都プラザ
■定員:50名
■参加費:2,000円
(経費を除き、日本の中高生への子どもたちのMoGの奨学金に使用させて頂きます。)
※初回の方は無料
■主催:very50
http://very50.com/highschool-mog/
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
