開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 茨城県水戸市緑町1-1-18 茨城県立青少年会館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
精神科医療の現場で、講師小澤いぶき氏が、出会ってきた子どもたちのさまざまな困難とその原因、今、子どもたちの育つ家庭や学校、地域に何が起きているのか?
私たちが便利さと部質的豊かさを追い求める生活の中で失ったもの、置き忘れたものは何か?
さらに、困難な状況にあるのが、貧困家庭や虐待、社会的養育環境にある子どもたちだけではないという現実。
子どもの育ちを守ることは、もはや家族と専門職だけでは困難な時代です。
この講演会では、子どもたちの育ちを支え、その困難を乗り越え大人になるために必要な支援のできるコミュニティユースワーカーの養成とコミュニティユースワーカーのいる居場所の運営を行っているNPO法人PIECESの実践をお話しいただき、専門職と市民の連携や子ども中心の支援のあり方を考えていきたいと思います。
子どもの教育や福祉にかかわる多様な方々のご参加をお待ちしております。
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
8/7 | 【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに |
7/21 | 全国まわしよみ新聞サミット@ニュースパーク |
7/19 | 【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!名門校の元教師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方 |
コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
