| 開催日時 | 13:30 〜 16:00 | 
| 定員 | 20名 | 
| 会費 | 300円 | 
| 場所 | 東京都板橋区立板橋第8小学校 | 
内容 「だれが、たべたのでしょう」東書1年上 実践筆録で学ぶ
      
市内の知人の1年生の教室で 第136回 国語教壇修養会の「だれが、たべたのでしょう」の授業をしてきました。
鈴木佑治先生の国語科指導の単純形態に添って発問を自分なりに精選しました。
1日目は集中しない子もいましたが、2日目は見事に全員が集中して授業に参加してくれました。
しかも1日目に気になっていた2人の子ども。
男児(授業の始めに喧嘩をしていて、そのまますねて、投げやりになって授業に参加。)
女児(理解力が弱いのでしょう、自分勝手なことを言っていたり、ノートに字を殴り書きしていました。) 
2日目の授業に、この二人が、担任もびっくりするくらい授業に集中したのです。
しかも、私にとって「心」の扱いとした問いに挙手をしてはっきりと、ズバリ答えたのです。
前時の3校時の音楽の時間には、子ど...
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 | 
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ | 
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで | 
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー | 
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 | 
| 12/21 | 【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!冬のコラボセミナー2025(オンライン) | 
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
