開催日時 | 18:20 〜 20:20 |
定員 | 62名 |
会費 | 3500円 |
場所 | 東京都新宿区四谷3-12 丸正総本店ビル6F |

※事前申込制となっております。
*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/event/4298/iZ29Fe
*********************************
発達が気になる子への読み書き指導には、確立された方法がありません。その理由としては、読み書きに困難さが起こる原因の多様さが考えられます。
発達が気になる子への「書きの指導」に関しては、点結びや線なぞり、平仮名のなぞり書き、自分の名前を繰り返し書き続ける。
「読み指導」に関しては、友達の名前と写真や、文字カード同士を合わせる取り組みで留まっていることが見受けられます。
読み書き指導には、文字がどのように読めるようになり、書けるようになっていくのかといった発達段階を理解し、さらには、困難さの原因分析とそれにむけた支援の必要があります。また、読める・書けるだけでなく、読んで理解する、意味のある文章を書ける、人に伝えられるといった、「意味のある読み書きの力」を育てていく必要があります。
今回のセミナーでは、「発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ(中央法規出版)」の「読みと書きを連動した指導」を紹介し、読み書き指導と併せて促す、認知・言語・コミュニケーション、上肢機能発達支援についてもお伝えしたいと思います。
【 日時・会場 】
日 程: 2019年 2月23日(日) 18:20~20:20 (開場 17:50)
会 場:ワイム貸会議室 四谷三丁目
東京都新宿区四谷3-12 丸正総本店ビル6F
(東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅 1番出口 徒歩1分)
定 員: 62名
受講料: 3,500円(税込)
< 講 師 >
鴨下 賢一 先生
作業療法士。専門作業療法士(福祉用具・特別支援教育)。
1989年静岡医療福祉センター入職。
1993年より静岡県立こども病院へ入職し、現在に至る。
特別支援学校等への教育支援、発達障害児に対する福祉機器の開発も数多く手掛ける。
《著作等》
発達が気になる子へのスモールステップではじめる生活動作の教え方(単著) 中央法規出版
発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび(共著) 合同法規出版
発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ(単著) 中央法規出版
発達が気になる子への生活動作の教え方(共著) 中央法規出版
学校が楽しくなる!発達が気になる子へのソーシャルスキルの教え方(共著)中央法規出版
ほか多数
*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/event/4298/iZ29Fe
*********************************
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
6/8 | 楽しい英語の教え方ワークショップ |
5/18 | ゴールデンウィーク明けだから大切! 特別支援&ICTで子どもに笑顔を!(丹波篠山 春フェス学習会) |
5/30 | 春フェス 特別支援対応のイロハ |
5/18 | 2025年 実は伝わっていないかも!? 子どもに響く支援が身に付く特別支援教育講座 |
教え方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
