開催日時 | 09:30 〜 11:30 |
定員 | 36名 |
会費 | 2,000円 |
場所 | 東京都品川区東大井5丁目18−1 きゅりあん4F 第2特別講習室 |

【当日受付有り 直接会場へお越しください!】
★2019春の教え方セミナーin品川
テーマ:授業参観にも授業開きにも最適!サークル員おすすめ授業10連発
新学期が始まる春休みは、新たに教壇に立つ新採教員だけでなく、1年を終えたばかりの中堅・ベテラン教員にとっても、どのように新たな出会いを迎えるかワクワクドキドキの楽しくてちょっぴり不安な期間です。
先輩教員に聞くことは大切ですが、年度初めは何かと忙しく、1つ1つ細かくお聞きするのも気が引けます。
そこで、新年度の心づもりができるよう、また気兼ねなく質問もできるよう、「おすすめ授業10連発」の講座を企画しました。年度末の仕事を終えた後の時間を有効活用して、ぜひ一緒に学びませんか。
日時:3月23日(土)9:30~11:30
場所:きゅりあん4階 第2特別講習室(定員36名)
東京都品川区東大井5-18-1
JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線 大井町駅より徒歩1分
http://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/page000000300/hpg000000268.htm
会費:2,000円(学生半額 1,000円)
受付 9:15~9:25(10分)
当日飛び入りでの受付も大歓迎です!
《第1部 授業6連発 9:30~10:20》50分
1.読み聞かせの極意〜本選びから読み方のコツまで〜(小林義5分)
2.おすすめ理科教材〜明日から使えるコンテンツ満載〜(河住10分)
3.会話ができるようになる、学級担任が行う英会話〜授業づくりでは、パーツを組み合わせて毎時間の流れを決めよう〜(遠藤10分)
4.6年社会「地球の歴史」導入1発目に最適の模擬授業〜人間の歴史って長い?短い?〜(杉山10分)
5.算数「日本の九九」〜日本と他国を比べてみよう〜(小林恵5分)
6.理科「静電気で遊ぼう」〜この1時間で理科が大好きになる!擦って、試して、子どもの意欲を掻き立てる理科実験〜(新牧10分)
◎ 番外 作っておくと楽!教室の掲示物、実物をお見せします 全員(紹介のみ)
―――――休憩10分―――――
《第2部 授業4連発 10:30~11:20》50分
7.図工の授業開き&低学年の子どもが夢中になる図工「粘土」模擬授業〜楽しく技能の向上につながる粘土体操〜(内藤10分)
8.学担がやる!ピアノなしでもできる音楽指導のコマ〜低学年の先生方は必見!1時間の授業展開〜(下山10分)
9.子どもが熱中する言葉の指導〜変化のある繰り返しと挑発の技術を使って〜(遠藤10分)
10.道徳「ポーランドの子どもたちを救え」〜どの学年にも好評!日本人でよかったと思わせる授業!世界の国々と子どもの心の距離をゼロにするには〜(新牧10分)
◎ Q&A サークル員が何でも答えます(10分)
★お子さんを連れての参加も大歓迎です!申し込み時に一言その旨をお伝えいただけると幸いです。
***************
★大田の会 毎月1回、サークル活動を行っています。
模擬授業や指導案検討のほか、日常の仕事の悩み相談も共有しています。
興味のある方、大歓迎です。お気軽にご連絡ください。
日時 第3金曜日 午後6時30分〜
会場 旗の台文化センター
品川区旗の台5-19-5
東急大井町線・池上線 旗の台駅南口下車 徒歩3分
問合せ(杉山)→ryu1027jp@yahoo.co.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/28 | 向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土) |
4/20 | 子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
5/11 | ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド) |
4/19 | 春の教師力UPフェス~筑西会場~「教師はやはり授業で勝負!教師に余裕が生まれる授業のいろはとは!?」 |
4/25 | 春フェス 楽しく子供に力がつく生活・社会・理科 |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
