終了

シンポジウム『乳幼児期から低学年児童期の「かがく」体験が育む 「感性」と「思考の芽生え」 -「もの」・「こと」と関わる遊びと他者との思考の共有-』

開催日時 09:45 17:45
定員100名
会費0円
場所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43  あべのハルカス23F 大阪大谷大学ハルカスキャンパス
シンポジウム『乳幼児期から低学年児童期の「かがく」体験が育む 「感性」と「思考の芽生え」  -「もの」・「こと」と関わる遊びと他者との思考の共有-』

本シンポジウムは、乳幼児期から低学年児童期の自然の「もの」・「こと」及び「かず・りょう・かたち」と関わる遊びを通して、乳幼児の思考力の特性は何なのか、乳幼児期に芽生えた思考力が低学年児童期にどうつながっていくのかをテーマとしています。今回はイギリスよりCowan氏をお招きして、国内外の研究者、学生、保育者・教師・教育行政の方々が集い、議論を深めたいと考えています。皆様のご参加をお待ちしております。
対象:幼稚園・保育園・認定こども園・小学校教員、学生、教育関係者

プログラム
●Cowan氏記念講演 乳幼児の数概念の発達について(仮題)
(ロンドン大学UCL教育研究所 Richard Cowan 先生)
(通訳兼コメント 大阪樟蔭女子大学 辻弘美 先生)
●学生発表 学長裁量経費プロジェクト参加学生による「かがく遊び」実践発表
(大阪大谷大学教育学部3-4回...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

幼児のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート