終了

シンポジウム『乳幼児期から低学年児童期の「かがく」体験が育む 「感性」と「思考の芽生え」 -「もの」・「こと」と関わる遊びと他者との思考の共有-』

開催日時 09:45 17:45
定員100名
会費0円
場所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43  あべのハルカス23F 大阪大谷大学ハルカスキャンパス
シンポジウム『乳幼児期から低学年児童期の「かがく」体験が育む 「感性」と「思考の芽生え」  -「もの」・「こと」と関わる遊びと他者との思考の共有-』

本シンポジウムは、乳幼児期から低学年児童期の自然の「もの」・「こと」及び「かず・りょう・かたち」と関わる遊びを通して、乳幼児の思考力の特性は何なのか、乳幼児期に芽生えた思考力が低学年児童期にどうつながっていくのかをテーマとしています。今回はイギリスよりCowan氏をお招きして、国内外の研究者、学生、保育者・教師・教育行政の方々が集い、議論を深めたいと考えています。皆様のご参加をお待ちしております。
対象:幼稚園・保育園・認定こども園・小学校教員、学生、教育関係者

プログラム
●Cowan氏記念講演 乳幼児の数概念の発達について(仮題)
(ロンドン大学UCL教育研究所 Richard Cowan 先生)
(通訳兼コメント 大阪樟蔭女子大学 辻弘美 先生)
●学生発表 学長裁量経費プロジェクト参加学生による「かがく遊び」実践発表
(大阪大谷大学教育学部3-4回生 [学長裁量経費研究プロジェクトメンバー])
●リレー提案
(1)低学年算数学習の学習における「思考力の土台」となる乳幼児期の「かず・りょう・かたち」の体験について
                (神戸大学大学院 岡部恭幸 先生)
(2)小学校理科天体分野の学習における「思考力の土台」となる乳幼児期の「天体遊び」の体験について
                (和歌山大学 富田晃彦 先生)
(3)理科学習に必要な「思考力の土台」となる低学年の生活科におけるかがく体験について
                 (京都橘大学 三上周治 先生) 

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
9/27【大阪会場】ビジョントレーニングⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習※一般参加可
9/27【大阪会場】キッズビジョンⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習
11/3映画35年目のラブレターのモデルとなった西畑 保さん 講演会
3/7はるとす2026~TOSS中学関西セミナー

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/1110月11日(土) 07:00〜10月18日(土) 23:59【オンデマンド】キッズビジョンⓇインストラクターPRO フォローアップ(更新)講習 ※一般参加可
10/4 【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 10月4日(土) 07:00〜10月11日(土) 23:59
11/16発達協会セミナー【S17 指導に活かす発達の評価―WISC-Vを中心に】
9/27第226回国治研セミナー「好き/出来る/得意を活かすディスレクシア支援のかたち」
9/27商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月27日(土) 07:00〜2025年10月5日(日) 23:59

幼児のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート